堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年7月6日

クチベニマイマイ

分類
貝類

この付近の発見報告

ツマグロオオヨコバイ
飛んできたツマグロオオヨコバイが、クモの目の前に止まりました。この後、すぐ...

発見日 : 2024年10月9日

ジョウビタキ
ハゼの実を食べると近くの木に移動するということを繰り返していました。

発見日 : 2024年2月17日

ホオジロ

発見日 : 2024年4月12日

ヨツボシケシキスイ
クワガタのメスのようなアゴをしています。

発見日 : 2024年5月11日

カナブン

発見日 : 2024年8月17日

ツグミ

発見日 : 2025年3月20日

クロノボリリュウタケ
これは、一目瞭然。 バラバラにしなくても同定出来たので、元に戻しておきました。

発見日 : 2024年6月16日

アオジ
川床の虫を捕食していました。

発見日 : 2024年2月17日

オオフタモンウ...

発見日 : 2022年5月25日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2021年10月7日

ヌマガエル

発見日 : 2023年10月6日

キセキレイ
河底の落葉をひっくり返しては水生昆虫を探していました。

発見日 : 2023年12月9日

ツツジツマキリ...

発見日 : 2025年4月28日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年11月23日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年11月23日

コウゾリナ
あまり知られていないようですが、美味しく食べられる雑草です。

発見日 : 2022年5月3日

ヌマガエル

発見日 : 2025年9月7日

スミレホコリタケ

発見日 : 2023年10月11日

ナナホシテントウ

発見日 : 2025年4月27日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2025年5月31日

ヒイロベニヒダタケ
綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年4月28日

ナミアゲハ

発見日 : 2023年4月20日

マメガムシ
カエルに食べられても生還する、面白い研究結果が報告されているガムシだそうです。

発見日 : 2022年8月14日

チクシトゲアリ

発見日 : 2024年7月7日

ルリタテハ

発見日 : 2024年4月20日

カブトムシ(メス)

発見日 : 2022年7月23日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年12月1日

アメリカザリガニ

発見日 : 2025年9月15日

オオホシカメムシ

発見日 : 2024年5月15日

ニョイスミレ(...

発見日 : 2023年4月14日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.