堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年4月28日

ツツジツマキリエダシャク

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

イボクサ

発見日 : 2024年9月25日

クロスジヒゲナ...

発見日 : 2023年4月20日

キランソウ

発見日 : 2024年4月20日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2025年6月7日

シベリアイタチ
この池周辺の散策許可は得ています。 池の淵で餌をさがしているようでした。

発見日 : 2023年2月4日

オオルリ
さえずりが聞こえたので、オオルリが止まりそうな周囲の木を探してみると、枯木...

発見日 : 2019年4月23日

フラスコモの1種
堺市内で初めて発見されました。 私よりも、1年早く先生が発見されておられ...

発見日 : 2024年5月26日

カナブン

発見日 : 2024年8月17日

シロスジヒゲナ...

発見日 : 2023年5月11日

オオイシアブ

発見日 : 2024年4月20日

ヤマトシリアゲ
クワゴマダラヒトリと思われる毛虫を捕食していました。

発見日 : 2025年5月11日

セスジジョウカイボン

発見日 : 2023年4月20日

キンモンガ

発見日 : 2023年6月1日

アオジ
藪の中で鳴いていたので、立ち止まってじっとしていると、藪の中から出てきて茂...

発見日 : 2023年2月5日

キツネノマゴ

発見日 : 2023年10月6日

ヤマナメクジ

発見日 : 2024年8月4日

ムシオイガイ
虫様管が確認されるのでムシオイであることが証明される。 堺市内でこの種が...

発見日 : 2024年6月8日

スカシヒロバカゲロウ

発見日 : 2023年5月5日

ダイサギ
棚田にアオサギがいたので撮影に近づくとコサギもいました。

発見日 : 2018年6月2日

コナカブリテングタケ
いいキノコがみつかりました。 触ると粉まみれになります。

発見日 : 2024年9月3日

シハイスミレ

発見日 : 2024年3月27日

ハラビロトンボ...

発見日 : 2022年5月25日

キノコのなかま

発見日 : 2023年4月20日

クチベニマイマイ

発見日 : 2025年4月19日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年6月1日

ホラシノブ
紅葉するシダです。

発見日 : 2025年2月14日

キイロトラカミキリ

発見日 : 2022年5月25日

フウセンタケ科の一種
傘の表面に血管のような模様があり、とても奇麗なキノコです。 クモの巣膜が...

発見日 : 2023年3月30日

ルイスヒラタガムシ

発見日 : 2023年5月2日

ウマノアシガタ

発見日 : 2024年4月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.