堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月29日

ベニシジミ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

タツナミソウ

発見日 : 2023年6月1日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月13日

ツボスミレ

発見日 : 2025年4月25日

イオウイロハシリグモ

発見日 : 2024年5月18日

ムシオイガイ
虫様管が確認されるのでムシオイであることが証明される。 堺市内でこの種が...

発見日 : 2024年6月8日

テングツルタケ

発見日 : 2024年6月30日

セスジナガカメムシ

発見日 : 2023年10月6日

アサマイチモンジ
イチモンジチョウかと思いましたが、白斑があったので アサマイチモンジでし...

発見日 : 2023年5月10日

モモブトカミキ...

発見日 : 2024年5月11日

オオカマキリ

発見日 : 2025年6月4日

オビババヤスデ

発見日 : 2023年4月21日

ラミーカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年12月1日

ヤマガラ

発見日 : 2024年12月1日

ツクシツボミゴケ
凡人には、絶対同定出来ない本種ですが、先生のブログに場所が記載されていたの...

発見日 : 2025年3月2日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年8月7日

クロウリハムシ

発見日 : 2025年4月19日

メジロ

発見日 : 2024年4月29日

ヒメコガネ

発見日 : 2023年6月25日

スミレ属の1種
1㎝にも満たない小さなスミレでした。

発見日 : 2025年4月4日

ヤマトシジミ

発見日 : 2025年9月7日

マメガムシ
カエルに食べられても生還する、面白い研究結果が報告されているガムシだそうです。

発見日 : 2022年8月14日

クリイロクチキムシ
キクラゲを食べていました。 こんな虫、絶対不明種で終わると思ってました。...

発見日 : 2024年6月10日

アオオビハエトリ
小さい蜘蛛ですが、ブルーが綺麗だったので撮影しました。

発見日 : 2024年9月19日

ルリビタキ

発見日 : 2025年1月13日

ルリタテハ
暖かい板の上で、バスキング中でした。

発見日 : 2025年4月16日

ダイサギ
法道寺川で餌を探していました。

発見日 : 2023年2月12日

シマヘビ

発見日 : 2023年7月31日

クリゲノチャヒ...
今年は沢山生えています。

発見日 : 2022年9月6日

ミゾカクシ

発見日 : 2025年5月31日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.