堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年10月25日

アキノタムラソウ

分類
植物

この付近の発見報告

タチツボスミレ
今年も綺麗に咲きました。

発見日 : 2025年3月29日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2022年5月25日

シジュウカラ

発見日 : 2024年7月13日

ビンズイ

発見日 : 2021年11月1日

シロヘリカメムシ

発見日 : 2022年7月23日

アオダイショウ

発見日 : 2022年10月25日

ヤマガラ

発見日 : 2024年12月1日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2023年7月5日

ヒメヒゲナガカミキリ

発見日 : 2024年5月15日

アミスギタケ
小さな木片に生えていました。 土からではなく枯木に生えて来ます。 傘裏...

発見日 : 2024年4月12日

タイワントビナナフシ
枯れ枝が動いているのでよく見るとナナフシでした。 今日のこの寒さで活動可...

発見日 : 2024年12月23日

キマダラミヤマ...

発見日 : 2023年6月1日

アオキ

発見日 : 2024年4月4日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年9月25日

ジョウカイボン

発見日 : 2024年4月25日

マメガムシ
カエルに食べられても生還する、面白い研究結果が報告されているガムシだそうです。

発見日 : 2022年8月14日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年2月11日

コクワガタ
鉢ヶ峰に蛍を見に行った際に、ふれあいの森周辺で友人が発見しました。手のひら...

発見日 : 2022年6月20日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年10月7日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2021年10月7日

シロハラ
ずっと同じ枝にとまって鳴いていました。

発見日 : 2022年2月15日

イラガ
毎年、冬にさがすのですが見つかりません。 なぜ? 真夏に? 中は蛹? ...

発見日 : 2024年7月3日

ヨモギエダシャク

発見日 : 2023年5月18日

メジロ

発見日 : 2024年4月29日

ツチイナゴ

発見日 : 2023年4月20日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年8月4日

シメ

発見日 : 2022年4月14日

スナゴケ
シダ、苔は地味だけど面白い。 雪の中からの胞子体が出てました。

発見日 : 2023年1月25日

タワラガイ
地主様にご迷惑が掛かるといけないので、場所は非公開でお願い致します。 1...

発見日 : 2024年4月18日

カブトムシ(メス)

発見日 : 2022年7月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.