堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年8月17日

アオイトトンボ?

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年8月7日

モンキチョウ

発見日 : 2025年4月27日

オオアオイトトンボ
羽化したばかりのようです。

発見日 : 2024年6月12日

イシガケチョウ...

発見日 : 2019年9月29日

ハルジオン
おそらくハルジオン…!茎を触ってみればよかったです。花の形状と数で判断しました。

発見日 : 2022年4月14日

コガシラアオゴミムシ
ゴミムシは走り回る為、撮影困難です。 なるべく、触りたくはないです。

発見日 : 2023年7月7日

ジョウビタキ
食事の後でしょうか、ほっぺたに木の実がくっついています。

発見日 : 2024年2月6日

ヒメカンスゲ
「葉は堅くて細長く、巾は2-4mm」本種は、2mm程でした。

発見日 : 2025年3月24日

キボシカミキリ

発見日 : 2022年7月23日

エナガ

発見日 : 2025年1月21日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年10月24日

キツネアザミ

発見日 : 2023年5月1日

キノコのなかま

発見日 : 2023年6月16日

カブトムシ(メス)

発見日 : 2022年7月23日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月25日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年7月6日

クロコノマチョウ

発見日 : 2025年4月19日

モンスズメバチ
木の幹に穴を開けているオオスズメバチのところに、偵察するかのように飛んでき...

発見日 : 2024年4月19日

シジュウカラ

発見日 : 2024年11月23日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2025年5月31日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年10月6日

チャムクエタケモドキ
調べるのに苦労しましたが、ほぼ間違いないと思います。

発見日 : 2022年11月25日

ゲンゲ

発見日 : 2022年5月25日

ヨツボシオオキスイ
コナラの樹液に群れていました。

発見日 : 2024年7月19日

チドメグサ
普通のチドメグサです。 溝の中に生えていました。

発見日 : 2025年7月8日

ニホンアマガエル

発見日 : 2024年8月7日

コウガイビル科の一種
緑色の大型のコウガイビルです。 朽ち木の下で冬眠中でした。

発見日 : 2024年1月9日

ベニシジミ
カラスノエンドウで給蜜していました。

発見日 : 2024年4月5日

エナガ
巣が出来て間もなくベテランバーダーさんに教えて頂き、観察を続けてきました。...

発見日 : 2022年4月26日

ケブカヒゲナガ

発見日 : 2024年4月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.