堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年8月17日

アオイトトンボ?

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ウスイロコノマチョウ

発見日 : 2025年6月7日

セスジスズメ

発見日 : 2024年9月15日

ニホンアマガエル

発見日 : 2023年6月16日

イシガケチョウ
遊歩道上で吸水していた。吸水が終わると樹上に舞い上がって行った。

発見日 : 2020年10月3日

ヒメウズ
花も終盤で実がつき始めていました。

発見日 : 2025年3月31日

ハルシメジ
縁部の波打ち、柄の中実、ヒダは薄い紅色、発生時期など全て一致。 間違いな...

発見日 : 2023年3月30日

キンモンガ

発見日 : 2023年7月6日

ルリビタキ

発見日 : 2025年1月18日

キランソウ

発見日 : 2024年4月20日

セスジナガカメムシ

発見日 : 2023年10月6日

クロマイコモド...

発見日 : 2023年6月16日

チゴユリ

発見日 : 2023年4月14日

ケタチツボスミレ
普通のタチツボスミレと思い見ていました。 自宅で画像を整理していたら微毛...

発見日 : 2025年3月31日

フウセンタケ科の一種
傘の表面に血管のような模様があり、とても奇麗なキノコです。 クモの巣膜が...

発見日 : 2023年3月30日

ウリハムシ

発見日 : 2024年5月3日

シジュウカラ

発見日 : 2024年7月13日

キノコの仲間

発見日 : 2024年9月25日

アリガタツユムシ
午前中、川沿いの雑草で発見。

発見日 : 2025年6月21日

ムシオイガイ
虫様管が確認されるのでムシオイであることが証明される。 堺市内でこの種が...

発見日 : 2024年6月8日

コシアキトンボ...

発見日 : 2025年5月31日

イカリモンガ

発見日 : 2024年9月17日

スクミリンゴガイ
ミナミメダカ生息地にも沢山いました。

発見日 : 2022年6月27日

タチツボスミレ
今年も綺麗に咲きました。

発見日 : 2025年3月29日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年5月9日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年10月2日

ミジンナタネ
最小クラスのカタツムリです。 朽ち木で冬眠していました。 自宅で水をか...

発見日 : 2024年1月7日

ツグミ

発見日 : 2025年3月20日

ルリビタキ
ヤマハゼの実を食べていました。

発見日 : 2023年2月11日

カブトムシ

発見日 : 2024年8月1日

オオカマキリ

発見日 : 2024年8月4日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.