堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年7月13日

ヒメウラナミジャノメ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

キアゲハ

発見日 : 2024年10月9日

オオバナミガタ...

発見日 : 2023年5月1日

ミカドトックリバチ

発見日 : 2024年10月9日

マツバイ
あまり目にしないスゲだと思います。 去年は、同定に断念してしまいました。...

発見日 : 2025年3月29日

ソバ

発見日 : 2023年10月6日

ハタケチャダイゴケ
ここにも生えていました。 毎日、ベテランさんが観察している場所ですが、 ...

発見日 : 2022年9月11日

セイヨウタンポポ
がく片(花の下、茎の上にある緑の部位)が反り返って下を向いているので、セイ...

発見日 : 2022年4月14日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2024年10月24日

モンキチョウの幼虫

発見日 : 2023年4月21日

チャバネアオカメムシ

発見日 : 2023年10月11日

シロハラ
ヤマハゼの木に来て、実を啄ばんでいました。胸から脇腹が橙色をしているので、...

発見日 : 2022年2月27日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年8月4日

ツマグロツユムシ
わかりました‼ 「外来種のツユムシ」で検索したら大当たりしました。 定...

発見日 : 2024年8月19日

ヤマトカギバ

発見日 : 2023年10月6日

ヒゲコメツキ

発見日 : 2022年5月25日

ヤマガラ

発見日 : 2025年1月13日

アオジ
川床の虫を捕食していました。

発見日 : 2024年2月17日

ムキタケ

発見日 : 2023年9月18日

ジョウビタキ
ジョウビタキのメスがずっとオスを見ていました。

発見日 : 2024年1月27日

ホオジロ

発見日 : 2024年4月12日

ツノヌカグモの仲間
5mmもない小さな蜘蛛です。

発見日 : 2024年4月29日

ナナホシテントウ

発見日 : 2025年4月19日

ホトケノザ
今日は、南区でも雪が積もりました。 積もりすぎると姿が全く見えなくなる小...

発見日 : 2025年2月5日

クリイロクチキムシ
キクラゲを食べていました。 こんな虫、絶対不明種で終わると思ってました。...

発見日 : 2024年6月10日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年9月17日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2023年7月20日

コゲラ

発見日 : 2024年1月7日

ヌマガエル

発見日 : 2023年10月6日

サトキマダラヒカゲ

発見日 : 2024年4月29日

ニオイタチツボスミレ

発見日 : 2024年4月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.