堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年12月25日

シンジュキノカワガ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

珍しい蛾のようです。
中国原産の遇産蛾。大阪府では羽曳野市、茨木市での記録および高槻市からの報告がある。
中国から飛来するらしく、冬を越さずに死んでいくらしいですが、
最近、越冬個体がいるようですね。

この付近の発見報告

セマダラコガネ

発見日 : 2023年6月16日

オクノカンスゲ
南区の川の淵に多く自生しています。 葉の太さ1cm、長さ50cm程、穂は...

発見日 : 2024年2月28日

クロホシタマムシ
伐採木にとまっていました。 とても奇麗な虫です。

発見日 : 2023年5月28日

ニホンアマガエル

発見日 : 2023年6月16日

モズ

発見日 : 2024年12月4日

アオジ

発見日 : 2025年1月13日

キンモンガ

発見日 : 2024年5月15日

ヒメクロオトシブミ

発見日 : 2024年5月15日

イタドリハムシ

発見日 : 2023年4月21日

バッカクキンの...
エゾハナヤスリタケが一番近いかも? とても奇麗な無名のキノコです。 深...

発見日 : 2023年7月2日

ドングリキンカクキン
18日に見つけた個体はドングリの原形が崩壊していたので、 今日、もう一度...

発見日 : 2024年11月21日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年5月7日

ヨモギエダシャク

発見日 : 2023年5月18日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年3月22日

モズ

発見日 : 2022年3月8日

オオハリイ
オオハリイを詳しく観察してみました。 2021年8月26日に発見した希少...

発見日 : 2025年6月26日

ルリマルノミハムシ

発見日 : 2022年3月25日

ヨツボシモンシデムシ

発見日 : 2023年10月16日

メジロ

発見日 : 2024年7月13日

ゲンノショウコ
日本の3大薬草とされているが、試す気にならない。 「ドクダミ」「センブリ...

発見日 : 2024年9月23日

ハブタエモノアラガイ
北アメリカ原産の外来種。 水辺の至る所でみられる。 貝殻は薄く黄マダラ...

発見日 : 2024年7月7日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年10月23日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年5月15日

ニホンアマガエル

発見日 : 2022年7月23日

イチイガシ

発見日 : 2024年10月23日

トホシオサゾウムシ

発見日 : 2024年5月22日

モズ

発見日 : 2025年1月13日

ブドウトラカミキリ
この種もすぐに飛んでしまいます。

発見日 : 2023年5月28日

オオシオカラト...

発見日 : 2022年7月23日

オオクチバス
田んぼでは、初確認です。 かなり増えてきているようです。

発見日 : 2023年7月29日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.