堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年5月28日

クロホシタマムシ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

伐採木にとまっていました。
とても奇麗な虫です。

この付近の発見報告

ウツボグサ

発見日 : 2023年6月16日

ニクウチワタケ
奇麗なキノコです。 アカノシズクハリタケ、ニオイハリタケモドキがよく知ら...

発見日 : 2023年5月27日

クビアカツヤカミキリ
6/27 18:55ごろ晴美公園の遊歩道にて。 オスとメスが交尾しようと...

発見日 : 2025年6月27日

オオスズメバチ
普段は、木の密を吸っているイメージがあるのですが、 ミヤマカミキリを襲っ...

発見日 : 2023年8月28日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

キマワリ

発見日 : 2023年7月20日

キアゲハ
怒ると黄色い角を出します。

発見日 : 2025年7月1日

カブトムシ
日中、土壁にいました。 なぜ?

発見日 : 2025年8月13日

クロハネシロヒゲナガ

発見日 : 2024年5月15日

メジロ
11月13日午後3時ごろ自宅の柿の木にメジロ2羽飛来 柿をついばむ姿があ...

発見日 : 2021年11月13日

アシボソノボリ...
沢山生えていました。 ハート形のキノコです。

発見日 : 2023年10月30日

シメ

発見日 : 2022年4月14日

ベニトンボ(オス)

発見日 : 2021年10月7日

ルリビタキ

発見日 : 2023年1月6日

シロハラ

発見日 : 2022年2月9日

エナガ

発見日 : 2022年4月3日

クロメンガタスズメ

発見日 : 2024年6月3日

マルミズムシ

発見日 : 2024年4月1日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 015 朝の散歩途中で見つけました。三ツ割池付近は、2...

発見日 : 2025年6月20日

ヒナスゲ?
こんな場所に自生するものなのか?

発見日 : 2024年3月17日

カニノツメ
2018年11月23日以来です。 奇麗な個体が見れて良かったです。

発見日 : 2022年10月14日

ジョウカイボン

発見日 : 2024年5月15日

ヒメマルカツオ...

発見日 : 2023年5月18日

ヒメクロオトシブミ

発見日 : 2024年5月15日

ヒメウコンエダシャク

発見日 : 2023年7月20日

ツマグロツユムシ
わかりました‼ 「外来種のツユムシ」で検索したら大当たりしました。 定...

発見日 : 2024年8月19日

チクシトゲアリ

発見日 : 2024年7月7日

コンテリクラマゴケ
葉先の茶色い物は胞子嚢のようです。

発見日 : 2024年9月16日

キシメジ
「キシメジ」よくわからないキノコです。 大きさや見た目だと、本種で間違い...

発見日 : 2025年7月1日

ジシバリ

発見日 : 2024年5月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.