堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年10月25日

コブナグサ

分類
植物
発見者コメント

「これは珍しい。」と思ったのですが、そうでもないようですね。

この付近の発見報告

ヨツボシモンシデムシ

発見日 : 2023年10月16日

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2024年5月15日

セスジスズメ(幼虫)

発見日 : 2023年10月6日

モズ

発見日 : 2024年12月10日

ヤブキリ(幼虫)
セイヨウタンポポで吸蜜ではなくて、花をムシャムシャ食べているのですね。

発見日 : 2023年4月15日

アオダイショウ

発見日 : 2023年6月1日

チクシトゲアリ

発見日 : 2024年7月7日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年6月1日

ヒメカンスゲ
「葉は堅くて細長く、巾は2-4mm」本種は、2mm程でした。

発見日 : 2025年3月24日

ルリタテハ

発見日 : 2024年4月20日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2023年7月5日

コガタノミズアブ

発見日 : 2023年6月16日

コナサナギタケ
ハナサナギタケにしては、小さすぎます。 クリーニングしても宿主ははっきり...

発見日 : 2024年9月30日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年8月4日

オオオサムシ

発見日 : 2024年5月15日

アブラゼミ

発見日 : 2024年8月17日

メジロ
ネズミモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年1月30日

キタテハ

発見日 : 2023年7月6日

ジョウビタキ
ハゼの実を食べると近くの木に移動するということを繰り返していました。

発見日 : 2024年2月17日

オオスカシバ(幼虫)

発見日 : 2021年10月7日

ニホンミツバチ

発見日 : 2023年4月20日

ウスバキトンボ

発見日 : 2022年7月23日

コナサナギタケ
少し場所を変えて再チャレンジ。 ハナサナギタケはなかった。 極限までク...

発見日 : 2024年10月1日

マドガ

発見日 : 2023年7月6日

ツマグロツユムシ
わかりました‼ 「外来種のツユムシ」で検索したら大当たりしました。 定...

発見日 : 2024年8月19日

ハラヒシバッタ

発見日 : 2023年5月11日

コゲラ
ヤマハゼの木にシジュウカラやエナガの群れと共にエナガがきて、実を食べていました。

発見日 : 2023年1月22日

ボーベリア菌
宿主になったアシダカグモ

発見日 : 2024年10月1日

ヤマハッカ

発見日 : 2022年10月25日

イナゴ類のなかま
脱皮していました。

発見日 : 2022年8月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.