堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年10月25日

コブナグサ

分類
植物
発見者コメント

「これは珍しい。」と思ったのですが、そうでもないようですね。

この付近の発見報告

シロハラ
ヤマハゼの木に来て、実を啄ばんでいました。胸から脇腹が橙色をしているので、...

発見日 : 2022年2月27日

タイワントビナナフシ
枯れ枝が動いているのでよく見るとナナフシでした。 今日のこの寒さで活動可...

発見日 : 2024年12月23日

オオヒラベッコ...
下記の特徴により同定。 殻径15mm。〇 殻は平べったい。〇 黄褐色...

発見日 : 2023年5月28日

コガシラアオゴミムシ
ゴミムシは走り回る為、撮影困難です。 なるべく、触りたくはないです。

発見日 : 2023年7月7日

スミレ属の一種

発見日 : 2023年5月1日

アブラゼミ

発見日 : 2023年7月20日

ケタチツボスミレ
普通のタチツボスミレと思い見ていました。 自宅で画像を整理していたら微毛...

発見日 : 2025年3月31日

ヤマハッカ

発見日 : 2022年10月25日

ラッパムシ属の一種
藻に引っ付いていました。 藻から話すと閉じたり開いたりでクラゲと間違いま...

発見日 : 2023年7月10日

ニッポンヒゲナ...
ムラサキツメクサに長い口を伸ばしています。

発見日 : 2023年5月11日

ルリクチブトカメムシ
畑を耕していたら出てきました。 奇麗な青いカメムシです。 よく見ると、...

発見日 : 2022年10月12日

オオクチバス
田んぼでは、初確認です。 かなり増えてきているようです。

発見日 : 2023年7月29日

ノコギリクワガタ
自転車を乗っていたら飛んできて服にとまりました。 昼間に飛んで来たのは初...

発見日 : 2022年6月20日

ルリビタキ

発見日 : 2025年1月13日

ヌマガエル

発見日 : 2023年7月6日

スズメウリ

発見日 : 2021年10月7日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2024年12月1日

モクズガニ

発見日 : 2024年8月17日

ダイサギ

発見日 : 2018年12月4日

イヌコウジュ

発見日 : 2023年9月28日

バッカクキンの...
エゾハナヤスリタケが一番近いかも? とても奇麗な無名のキノコです。 深...

発見日 : 2023年7月2日

イヌセンボンタ...
白いキノコと白いヤスデ。

発見日 : 2023年5月23日

ヘビイチゴ

発見日 : 2025年4月17日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年10月6日

イソヒヨドリ

発見日 : 2025年1月21日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年7月20日

タケカレハ

発見日 : 2024年5月15日

ニホンアマガエル

発見日 : 2023年10月11日

メジロ
「美味しいね!」「ね!」

発見日 : 2024年5月26日

オジロアシナガ...

発見日 : 2023年7月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.