堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年10月25日

コブナグサ

分類
植物
発見者コメント

「これは珍しい。」と思ったのですが、そうでもないようですね。

この付近の発見報告

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年8月17日

クロマダラソテ...
こんな場所でも見かけるようになりました。

発見日 : 2021年10月23日

コシダカシタラガイ
山の上の鉄塔場所。 乾いた場所に朽ち木が落ちていた。 まさか、と思いな...

発見日 : 2025年3月24日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年8月4日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月29日

イノシシ
みなしごウリボウちゃんです。 去年は3頭で今年は1頭。 笹薮の中の土中...

発見日 : 2025年5月16日

タマツノホコリ
金平糖のような粘菌です。

発見日 : 2024年6月25日

モズ

発見日 : 2022年12月26日

ベニトンボ(オス)

発見日 : 2021年10月7日

ルリクチブトカメムシ
畑を耕していたら出てきました。 奇麗な青いカメムシです。 よく見ると、...

発見日 : 2022年10月12日

キシメジ
「キシメジ」よくわからないキノコです。 大きさや見た目だと、本種で間違い...

発見日 : 2025年7月1日

アカサシガメ

発見日 : 2022年5月25日

シジュウカラ

発見日 : 2025年1月13日

キオビゴマダラ...

発見日 : 2025年6月4日

コカマキリ

発見日 : 2021年10月7日

ルイスヒラタガムシ
小さい水生昆虫の観察は大変ですね。 よく動くし、飛ぶし、泥だらけになる。...

発見日 : 2022年8月14日

オクノカンスゲ
南区の川の淵に多く自生しています。 葉の太さ1cm、長さ50cm程、穂は...

発見日 : 2024年2月28日

コゲラ
木の幹や枝を行き来していた。

発見日 : 2022年3月25日

イソヒヨドリ

発見日 : 2025年3月22日

アオジ
笹藪の上の枯草に来て、種を食べていました。

発見日 : 2022年12月3日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年7月6日

ベニシジミ

発見日 : 2022年5月25日

クロハナムグリ

発見日 : 2023年5月18日

モノサシトンボ

発見日 : 2022年8月12日

ヤマナメクジ

発見日 : 2025年6月21日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年12月1日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年5月18日

セグロセキレイ

発見日 : 2025年1月13日

メジロ

発見日 : 2024年4月29日

コガタノミズアブ

発見日 : 2024年5月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.