堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年5月25日

キムネクマバチ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

スナゴケ
シダ、苔は地味だけど面白い。 雪の中からの胞子体が出てました。

発見日 : 2023年1月25日

イタドリハムシ
テントウムシだと思ったらハムシでした。

発見日 : 2022年5月17日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年10月13日

ハブタエモノアラガイ
北アメリカ原産の外来種。 水辺の至る所でみられる。 貝殻は薄く黄マダラ...

発見日 : 2024年7月7日

タチシノブ

発見日 : 2025年8月6日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年6月16日

ショウジョウトンボ
雌と雄です。

発見日 : 2025年8月13日

ハチマガイスカシバ
謎だらけの蛾のようです。 大阪府での記録はあるのでしょうか?

発見日 : 2025年8月6日

バッカクキンの...
エゾハナヤスリタケが一番近いかも? とても奇麗な無名のキノコです。 深...

発見日 : 2023年7月2日

コカマキリ

発見日 : 2021年10月7日

キマダラツバメ...

発見日 : 2025年4月21日

ヤマトシジミ

発見日 : 2025年9月7日

ヒテリコ

発見日 : 2023年10月23日

ダイミョウキマ...

発見日 : 2023年4月20日

キマダラミヤマ...

発見日 : 2023年6月1日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年5月18日

ニホンアマガエル

発見日 : 2023年7月26日

ツマグロヒョウ...

発見日 : 2021年10月7日

キセキレイ

発見日 : 2024年3月10日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年7月13日

マドガ

発見日 : 2022年5月25日

イソヒヨドリ

発見日 : 2025年3月22日

オオゴマダラエ...
よく見るような、そうでないような? 取り合えず1枚パチリ!!

発見日 : 2022年5月18日

オクノカンスゲ
南区の川の淵に多く自生しています。 葉の太さ1cm、長さ50cm程、穂は...

発見日 : 2024年2月28日

カブトムシ
日中、土壁にいました。 なぜ?

発見日 : 2025年8月13日

シジュウカラ

発見日 : 2024年12月1日

ヤブニンジン

発見日 : 2024年4月4日

オオクモヘリカメムシ

発見日 : 2022年7月23日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2023年7月20日

クロノボリリュウタケ
これは、一目瞭然。 バラバラにしなくても同定出来たので、元に戻しておきました。

発見日 : 2024年6月16日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.