堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年5月25日

キムネクマバチ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ヤマクルマガイ

発見日 : 2023年6月14日

オオカマキリ
今日は、アブラゼミがつかまっていました。

発見日 : 2025年8月22日

クロノボリリュウタケ
これは、一目瞭然。 バラバラにしなくても同定出来たので、元に戻しておきました。

発見日 : 2024年6月16日

ヒメマルカツオ...

発見日 : 2023年5月18日

ヒガシニホンア...
この個体、股のヒョウ柄ないよ。

発見日 : 2025年9月3日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月13日

クロクシコメツキ?

発見日 : 2024年5月15日

オオクモヘリカメムシ

発見日 : 2022年7月23日

キセルガイの稚貝?
綺麗なガラス細工のような透明です。 朽ち木の中で冬眠? 絶命?

発見日 : 2024年1月7日

ヒメヒョウタン...
5mm程の大きさで絶えず動き回るので撮影出来ません。 自宅に持ち帰りマイ...

発見日 : 2025年8月2日

コメツキムシ ...
肉食なのでクワガタの幼虫などを食べます。

発見日 : 2021年12月29日

タチツボスミレ
今年も綺麗に咲きました。

発見日 : 2025年3月29日

アブ科の一種

発見日 : 2024年9月25日

コベソマイマイ

発見日 : 2022年8月12日

オオシオカラト...

発見日 : 2022年7月23日

マメガムシ
カエルに食べられても生還する、面白い研究結果が報告されているガムシだそうです。

発見日 : 2022年8月14日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年7月13日

アミスギタケ
小さな木片に生えていました。 土からではなく枯木に生えて来ます。 傘裏...

発見日 : 2024年4月12日

キランソウ

発見日 : 2023年4月21日

タガラシ

発見日 : 2024年4月6日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2023年7月26日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2025年7月29日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2023年7月5日

マガリケムシヒキ

発見日 : 2023年4月21日

ナカグロクチバ

発見日 : 2023年10月6日

オクノカンスゲ
南区の川の淵に多く自生しています。 葉の太さ1cm、長さ50cm程、穂は...

発見日 : 2024年2月28日

ガヤドリナガミ...
この場所の管理者同行で生き物調査。 「この虫は何?」と聞かれました。 ...

発見日 : 2023年9月13日

ニホンアマガエル

発見日 : 2022年7月23日

シャクガ科の一種?

発見日 : 2023年5月18日

ヤミイロカニグモ
あまり見かけないクモでしたので、調べてみました。

発見日 : 2023年4月16日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.