堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年5月25日

キムネクマバチ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ブドウトラカミキリ
この種もすぐに飛んでしまいます。

発見日 : 2023年5月28日

ヌマガエル

発見日 : 2023年10月6日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月25日

キセキレイ

発見日 : 2024年3月10日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年7月13日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年1月6日

シジュウカラ

発見日 : 2024年12月1日

タマツノホコリ
金平糖のような粘菌です。

発見日 : 2024年6月25日

ゴマガイ
少ないですが、親凱もこの場所にいます。

発見日 : 2024年5月22日

ジョウビタキ
川端の立ち木の枝にとまっていました。

発見日 : 2022年2月23日

エナガ

発見日 : 2022年4月3日

カワセミ

発見日 : 2025年1月11日

ヤブニンジン

発見日 : 2024年4月4日

オジロアシナガ...
パンダ模様で可愛いです。

発見日 : 2024年5月22日

スジブトハシリグモ

発見日 : 2022年7月23日

ヒノキゴケ
池の干上がったような場所に小さな群生をしていたので、 ヒカゲノカズラ科と...

発見日 : 2025年1月26日

アオスジアゲハ

発見日 : 2023年4月20日

アライグマ
アライグマと捨て猫、増えすぎです。

発見日 : 2021年12月4日

ドクツルタケ
ツボから出てきた。 柄にササクレがあり無臭。

発見日 : 2023年6月18日

ヨツボシモンシデムシ

発見日 : 2023年10月16日

アサマイチモンジ

発見日 : 2024年5月30日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月13日

ノウタケ
パンのようで美味しそうですね? 半分に割って白ければ食べられます。 茶...

発見日 : 2024年6月25日

オクノカンスゲ
南区の川の淵に多く自生しています。 葉の太さ1cm、長さ50cm程、穂は...

発見日 : 2024年2月28日

タケカレハ

発見日 : 2024年5月15日

アオサギ

発見日 : 2023年5月18日

クチベニマイマイ
葉っぱの裏についていました

発見日 : 2022年5月17日

ハルシメジ?
去年から悩んでいます。 知り合いが食べてみてなんともなかったとの事でした...

発見日 : 2024年3月22日

ヒメホシカメムシ

発見日 : 2022年8月12日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年5月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.