堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年5月25日

キムネクマバチ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

トホシテントウ

発見日 : 2023年5月18日

ウグイス

発見日 : 2024年3月10日

オオスカシバ(幼虫)

発見日 : 2021年10月7日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2023年7月5日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2021年10月7日

コベソマイマイ

発見日 : 2024年6月5日

ムネアカオオク...

発見日 : 2024年4月24日

ババヤスデ科の一種
平成28年度 市民参加型生き物調査】堺エコロジー大学主催講座 ~夜の生き...

発見日 : 2016年7月30日

ニホンアマガエル

発見日 : 2022年7月23日

ヒメマルカツオ...

発見日 : 2023年5月18日

ヒメヒゲナガカミキリ

発見日 : 2024年5月15日

クルマバッタモドキ?

発見日 : 2023年5月18日

アカガネサルハムシ

発見日 : 2023年6月16日

エナガ

発見日 : 2024年12月1日

ルリクチブトカメムシ
畑を耕していたら出てきました。 奇麗な青いカメムシです。 よく見ると、...

発見日 : 2022年10月12日

ノコギリクワガタ
自転車を乗っていたら飛んできて服にとまりました。 昼間に飛んで来たのは初...

発見日 : 2022年6月20日

トゲヒシバッタ

発見日 : 2023年5月8日

フルノコゴケ
木の幹に付着していました。 見慣れない苔なので観察してみました。

発見日 : 2024年2月26日

クチベニマイマイ
葉っぱの裏についていました

発見日 : 2022年5月17日

ウラジロベッコウ
殻径7mm程。 この種の仲間にしては、大きいい。 ひっくり返すと中心が白...

発見日 : 2024年6月10日

オナジマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

アオスジアゲハ
ハルジオンで吸蜜していました。 奇麗なので思わず撮影。

発見日 : 2023年4月16日

クロホシタマムシ
伐採木にとまっていました。 とても奇麗な虫です。

発見日 : 2023年5月28日

エゾビタキ

発見日 : 2024年9月10日

アキノタムラソウ
半白花です。

発見日 : 2022年10月25日

べッコウクモバチ

発見日 : 2022年8月12日

ナガヒョウタン...
ナスビの土の手入れをしていたら出てきました。 羽化直後だと思います。

発見日 : 2022年8月17日

カキシメジ
※ 注意‼ 美味しそうな猛毒キノコです。

発見日 : 2024年11月7日

ムラサキシジミ

発見日 : 2025年3月22日

ムジナタケ?

発見日 : 2023年5月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.