堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年4月16日

アオスジアゲハ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ハルジオンで吸蜜していました。
奇麗なので思わず撮影。

この付近の発見報告

ヒメホシカメムシ

発見日 : 2022年8月12日

コブナグサ
「これは珍しい。」と思ったのですが、そうでもないようですね。

発見日 : 2022年10月25日

スジブトハシリグモ

発見日 : 2022年7月23日

クロムネアオハバチ

発見日 : 2024年5月15日

コナサナギタケ
ハナサナギタケにしては、小さすぎます。 クリーニングしても宿主ははっきり...

発見日 : 2024年9月30日

ヒナスゲ?
こんな場所に自生するものなのか?

発見日 : 2024年3月17日

キサマツモドキ

発見日 : 2024年6月2日

シメ

発見日 : 2024年3月22日

キツネタケ
沢山生えていました。

発見日 : 2024年3月13日

コミズムシ
「前胸背の黒い横線は9本ある。」 観賞魚用の網の目は1目が約0.85mm...

発見日 : 2022年8月2日

ニホンアマガエル

発見日 : 2023年7月26日

アシボソノボリ...
沢山生えていました。 ハート形のキノコです。

発見日 : 2023年10月30日

シジュウカラ

発見日 : 2024年12月1日

トガリアミガサタケ
今年は、意外な場所から生えてきます。 雑木林に生えるキノコで、頭部の先端...

発見日 : 2024年4月6日

オオスズメバチ
普段は、木の密を吸っているイメージがあるのですが、 ミヤマカミキリを襲っ...

発見日 : 2023年8月28日

ナガゴマフカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2023年7月5日

シャガ

発見日 : 2024年5月15日

ムジナタケ

発見日 : 2024年4月18日

コベソマイマイ

発見日 : 2022年8月12日

ニホンミツバチ
春になると分蜂と呼ばれる引っ越しをします。 ニホンミツバチかセイヨウミツ...

発見日 : 2025年6月17日

ヤミイロカニグモ
あまり見かけないクモでしたので、調べてみました。

発見日 : 2023年4月16日

ホタルブクロ

発見日 : 2024年6月3日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年5月18日

マンジュウドロ...
あっ。粘菌!! マンジュウドロホコリ 木の枝で潰してみると、まだ未成熟...

発見日 : 2023年4月8日

クロバイ

発見日 : 2022年4月18日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年5月21日

ハルシメジ?
去年から悩んでいます。 知り合いが食べてみてなんともなかったとの事でした...

発見日 : 2024年3月22日

エナガ

発見日 : 2022年4月3日

ハナサナギタケ
もう少しで綺麗にクリーニングできたのですが、もう少しのところで 宿主を落...

発見日 : 2024年9月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.