堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年4月16日

アオスジアゲハ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ハルジオンで吸蜜していました。
奇麗なので思わず撮影。

この付近の発見報告

ハツカネズミ

発見日 : 2024年4月10日

ノコギリクワガタ
自転車を乗っていたら飛んできて服にとまりました。 昼間に飛んで来たのは初...

発見日 : 2022年6月20日

オオカマキリ
雄のカマキリにとって交尾は命がけですが、 雌の方は産卵に命をかけるのですね。

発見日 : 2023年9月28日

ツチイナゴ

発見日 : 2021年10月7日

クロムネアオハバチ

発見日 : 2024年5月15日

カエンタケ
最強毒キノコ‼ 小さな個体ですが、今年も生えています。

発見日 : 2022年9月12日

ニホンアマガエル

発見日 : 2023年6月16日

バッカクキンの...
エゾハナヤスリタケが一番近いかも? とても奇麗な無名のキノコです。 深...

発見日 : 2023年7月2日

シャガ

発見日 : 2024年5月15日

カワセミ

発見日 : 2025年1月11日

ルリタテハ

発見日 : 2023年8月22日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年5月15日

ウラジロベッコウ
殻径7mm程。 この種の仲間にしては、大きいい。 ひっくり返すと中心が白...

発見日 : 2024年6月10日

メジロ

発見日 : 2024年3月9日

ツボスミレ

発見日 : 2025年4月25日

ベニシジミ

発見日 : 2022年4月7日

ヤマタニシ

発見日 : 2023年6月14日

ホシウスバカゲロウ
触覚が白黒の縞々です。 図鑑では、ヒットしませんでした。

発見日 : 2024年7月29日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年3月22日

ナガバノタチツ...

発見日 : 2025年4月15日

マルミズムシ

発見日 : 2024年4月1日

ビロウドカミキリ

発見日 : 2024年7月13日

オオスズメバチ
普段は、木の密を吸っているイメージがあるのですが、 ミヤマカミキリを襲っ...

発見日 : 2023年8月28日

アトジロサビカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年3月22日

ホオジロ
何か捕まえたようです。

発見日 : 2022年6月17日

クロモンサシガメ

発見日 : 2023年6月16日

アメリカアワゴケ
葉が細いので外来種です。

発見日 : 2023年12月30日

トゲヒシバッタ

発見日 : 2023年5月8日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年6月3日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.