堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年4月16日

アオスジアゲハ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ハルジオンで吸蜜していました。
奇麗なので思わず撮影。

この付近の発見報告

ツバメシジミ

発見日 : 2024年7月13日

ラッパムシ属の一種
藻に引っ付いていました。 藻から話すと閉じたり開いたりでクラゲと間違いま...

発見日 : 2023年7月10日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年6月3日

トゲヒシバッタ

発見日 : 2023年5月8日

シメ

発見日 : 2024年3月22日

べッコウクモバチ

発見日 : 2022年8月12日

ニホンアマガエル

発見日 : 2023年6月16日

トホシオサゾウムシ

発見日 : 2024年5月22日

ムラサキケマン
先端以外が白い花。 シロヤマケマンと呼ぶそうですね。

発見日 : 2024年4月1日

セグロセキレイ

発見日 : 2025年3月22日

ナミギセル
大阪のキセルガイを順番に潰してこの種の同定にたどり着きました。

発見日 : 2023年6月20日

ヤミイロカニグモ
あまり見かけないクモでしたので、調べてみました。

発見日 : 2023年4月16日

モズ

発見日 : 2022年3月8日

コメツキムシ ...
肉食なのでクワガタの幼虫などを食べます。

発見日 : 2021年12月29日

ヤマトシジミ

発見日 : 2025年9月7日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2025年9月7日

ヨモギエダシャク

発見日 : 2023年5月18日

メジロ

発見日 : 2024年7月13日

マツバイ
あまり目にしないスゲだと思います。 去年は、同定に断念してしまいました。...

発見日 : 2025年3月29日

ツボスミレ

発見日 : 2025年4月25日

モノサシトンボ

発見日 : 2022年8月12日

オジロアシナガ...
ヒメアリがオジロアシナガゾウムシを襲っていました。

発見日 : 2024年8月19日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月25日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年7月13日

カマキリの卵
朽ち木の下に産み付けてありました。

発見日 : 2024年5月11日

クビアカツヤカミキリ
帰宅途中発見 小学校の通学路付近 自身の家付近の桜にもフラスが多数みつ...

発見日 : 2025年6月20日

ネジバナ
初めて見ました。 とても奇麗です。

発見日 : 2023年7月2日

キシメジ
「キシメジ」よくわからないキノコです。 大きさや見た目だと、本種で間違い...

発見日 : 2025年7月1日

ナミマイマイ

発見日 : 2025年5月17日

スズメウリ

発見日 : 2021年10月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.