堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年5月15日

シャガ

分類
植物

この付近の発見報告

ニッポンマイマイ
オレンジ色の綺麗な個体です。

発見日 : 2024年10月1日

コウガイビル科の一種
緑色の大型のコウガイビルです。 朽ち木の下で冬眠中でした。

発見日 : 2024年1月9日

ベニシジミ

発見日 : 2022年4月7日

バッカクキンの...
エゾハナヤスリタケが一番近いかも? とても奇麗な無名のキノコです。 深...

発見日 : 2023年7月2日

コバネイナゴ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

ヌマガエル

発見日 : 2024年7月13日

コベソマイマイ

発見日 : 2024年5月7日

タチツボスミレ
今年も綺麗に咲きました。

発見日 : 2025年3月29日

シメ

発見日 : 2024年3月22日

ヒナスゲ?
こんな場所に自生するものなのか?

発見日 : 2024年3月17日

ルリマルノミハムシ

発見日 : 2022年3月25日

イソヒヨドリ

発見日 : 2025年3月22日

アゼナ
在来種のアゼナです。 最近、激減しているようです。

発見日 : 2024年8月3日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年10月13日

ハルシメジ?
去年から悩んでいます。 知り合いが食べてみてなんともなかったとの事でした...

発見日 : 2024年3月22日

アオダイショウ

発見日 : 2022年10月25日

スズバチ
オオセイボウはこの蜂の巣に寄生する。

発見日 : 2025年8月20日

ヤマガラ

発見日 : 2022年2月9日

トホシテントウ

発見日 : 2023年5月18日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 015 暑くなってきたので、クビアカが出てきました。 ...

発見日 : 2025年6月29日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年5月18日

アサヒナカワトンボ
ガガンボを捕まえて食べていました。

発見日 : 2024年6月16日

トホシオサゾウムシ

発見日 : 2024年5月22日

トキイロヒラタケ
初めて見ました。 去年倒れた大きな木に生えてきました。 1~2枚目は、...

発見日 : 2025年5月26日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年7月13日

シジュウカラ

発見日 : 2022年2月9日

ツチイナゴ

発見日 : 2023年4月20日

イヌコウジュ

発見日 : 2023年9月28日

ナワシロイチゴ

発見日 : 2024年5月15日

トガリシロオビ...
ゴマフカミキリの一種と思うのですが、よくわかりませんでした。

発見日 : 2025年6月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.