堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年5月15日

シャガ

分類
植物

この付近の発見報告

ニホンミツバチ

発見日 : 2025年9月7日

オオスズメバチ
普段は、木の密を吸っているイメージがあるのですが、 ミヤマカミキリを襲っ...

発見日 : 2023年8月28日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 015 陽が出て暖かくなって、見つけました。 撮影後...

発見日 : 2025年6月22日

メジロ

発見日 : 2024年3月9日

ジョウカイボン

発見日 : 2024年5月15日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年5月15日

オオクチバス
田んぼでは、初確認です。 かなり増えてきているようです。

発見日 : 2023年7月29日

コツボゴケ
苔の上に雪が残っていました。

発見日 : 2022年12月19日

ヤブキリ

発見日 : 2023年5月18日

シモフリコメツ...
セイヨウタンポポを見ていて見つけました。

発見日 : 2025年4月16日

ウツボグサ

発見日 : 2022年6月3日

トキイロヒラタケ
初めて見ました。 去年倒れた大きな木に生えてきました。 1~2枚目は、...

発見日 : 2025年5月26日

アオジ

発見日 : 2025年1月13日

カブトムシ
日中、土壁にいました。 なぜ?

発見日 : 2025年8月13日

ヒメウズ
花も終盤で実がつき始めていました。

発見日 : 2025年3月31日

シロオニタケ

発見日 : 2023年7月20日

シンジュキノカワガ
珍しい蛾のようです。 中国原産の遇産蛾。大阪府では羽曳野市、茨木市での記...

発見日 : 2024年12月25日

スジブトハシリグモ

発見日 : 2022年7月23日

タチヒダゴケ
木上に生えていました。 胞子体が伸びていないので珍しいのかな??? と...

発見日 : 2023年1月29日

モズ

発見日 : 2025年1月13日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年5月18日

オバボタル

発見日 : 2024年6月2日

シジュウカラ

発見日 : 2024年12月1日

ベニトンボ(オス)

発見日 : 2021年10月7日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年6月16日

コミズムシ
「前胸背の黒い横線は9本ある。」 観賞魚用の網の目は1目が約0.85mm...

発見日 : 2022年8月2日

メジロ

発見日 : 2025年3月22日

トホシオサゾウムシ

発見日 : 2024年5月22日

メジロ

発見日 : 2024年3月10日

ヒメクチキタンポタケ
冬虫夏草です。 何から生えているか? これが重要です。 出来るだけ深...

発見日 : 2023年7月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.