堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年5月15日

シャガ

分類
植物

この付近の発見報告

アオイトトンボ

発見日 : 2024年5月15日

クロムネアオハバチ

発見日 : 2024年5月15日

セマダラコガネ

発見日 : 2024年5月15日

フラスコモの1種
個人でフラスコモの種の特定は出来ないらしいが、 トガリフラスコモである確...

発見日 : 2024年8月3日

ツチイナゴ

発見日 : 2022年5月25日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2023年7月5日

コツボゴケ
苔の上に雪が残っていました。

発見日 : 2022年12月19日

クビアカツヤカミキリ
踏み潰しました。

発見日 : 2024年6月27日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

ジシバリ

発見日 : 2024年5月15日

シンジュキノカワガ
珍しい蛾のようです。 中国原産の遇産蛾。大阪府では羽曳野市、茨木市での記...

発見日 : 2024年12月25日

オオスズメバチ
普段は、木の密を吸っているイメージがあるのですが、 ミヤマカミキリを襲っ...

発見日 : 2023年8月28日

ヤミイロカニグモ
あまり見かけないクモでしたので、調べてみました。

発見日 : 2023年4月16日

クリイロクチキムシ
キクラゲを食べていました。 こんな虫、絶対不明種で終わると思ってました。...

発見日 : 2024年6月10日

オオカマキリ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

マメガムシ
散策中に地主さんと会えたので許可を頂きました。 全国的には珍しいそうです。

発見日 : 2022年8月2日

コイチャコガネ

発見日 : 2023年5月18日

コガタノミズアブ

発見日 : 2023年6月16日

アトジロサビカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

モズ

発見日 : 2025年1月13日

メジロ

発見日 : 2024年3月10日

ホトケノザ
今日は、南区でも雪が積もりました。 積もりすぎると姿が全く見えなくなる小...

発見日 : 2025年2月5日

ニホンアマガエル

発見日 : 2024年8月3日

ヤマトフタスジ...

発見日 : 2023年5月18日

アオスジアゲハ
ハルジオンで吸蜜していました。 奇麗なので思わず撮影。

発見日 : 2023年4月16日

ニホンアマガエル

発見日 : 2023年6月16日

キスジホソマダラ

発見日 : 2023年5月18日

べッコウクモバチ

発見日 : 2022年8月12日

セマルガムシ
触覚が同定の決め手です。

発見日 : 2022年8月2日

アキノタムラソウ
半白花です。

発見日 : 2022年10月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.