堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年5月15日

イソヒヨドリ

分類
鳥類

この付近の発見報告

スズバチ
オオセイボウはこの蜂の巣に寄生する。

発見日 : 2025年8月20日

シメ

発見日 : 2022年4月14日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年5月15日

タワラガイ
地主様にご迷惑が掛かるといけないので、場所は非公開でお願い致します。 1...

発見日 : 2024年4月18日

キタキチョウ

発見日 : 2024年4月28日

トホシオサゾウムシ

発見日 : 2024年5月22日

カブトムシ(オス)

発見日 : 2022年7月23日

ノボリリュウタケ
人気のキノコです。

発見日 : 2023年6月25日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月25日

クロコガネ

発見日 : 2023年4月21日

トゲヒシバッタ

発見日 : 2025年7月15日

ツクツクボウシタケ
画像は、掘り出したものです。 1枚目 最終 白い菌糸を剥がすとツクツクボ...

発見日 : 2023年9月14日

イヌセンボンタ...
白いキノコと白いヤスデ。

発見日 : 2023年5月23日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2021年10月7日

ダイサギ

発見日 : 2018年12月4日

ボーベリア菌
セスジツユムシが宿主のようです。

発見日 : 2024年12月10日

ナガヒョウタン...
ナスビの土の手入れをしていたら出てきました。 羽化直後だと思います。

発見日 : 2022年8月17日

モズ

発見日 : 2024年12月10日

クチベニマイマイ
葉っぱの裏についていました

発見日 : 2022年5月17日

エナガ

発見日 : 2024年9月10日

イシビル科の仲間
朽ち木の下にいました。 触っていいものかどうかわからなかったので、 草...

発見日 : 2023年12月7日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年3月22日

シタベニハゴロモ
大量発生が確認出来ました。 2009年の石川県小松市を皮切りに、大阪では...

発見日 : 2025年9月1日

アライグマ
アライグマと捨て猫、増えすぎです。

発見日 : 2021年12月4日

タマツノホコリ
金平糖のような粘菌です。

発見日 : 2024年6月25日

ルリタテハ

発見日 : 2023年4月20日

ニホンアマガエル

発見日 : 2024年8月3日

マンジュウドロ...
あっ。粘菌!! マンジュウドロホコリ 木の枝で潰してみると、まだ未成熟...

発見日 : 2023年4月8日

ヤマハッカ

発見日 : 2022年10月25日

トホシテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.