堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年5月15日

イソヒヨドリ

分類
鳥類

この付近の発見報告

トガリアミガサタケ
今年は、意外な場所から生えてきます。 雑木林に生えるキノコで、頭部の先端...

発見日 : 2024年4月6日

モンキチョウ

発見日 : 2025年4月19日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年4月29日

マメザヤタケ

発見日 : 2024年5月3日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年3月20日

キアゲハ
怒ると黄色い角を出します。

発見日 : 2025年7月1日

ヒガシニホンア...
この個体、股のヒョウ柄ないよ。

発見日 : 2025年9月3日

ヒナノハイゴケ
樹上に生えていました。 珍しいと思いましたが、普通種です。

発見日 : 2022年3月20日

ビロウドカミキリ

発見日 : 2024年7月13日

ヒメクジャクゴケ

発見日 : 2024年11月21日

シロヘリカメムシ

発見日 : 2022年7月23日

クリイロクチキムシ
キクラゲを食べていました。 こんな虫、絶対不明種で終わると思ってました。...

発見日 : 2024年6月10日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年5月21日

トノサマバッタ

発見日 : 2025年9月7日

スッポンタケ
こんなところにも、生えていました。

発見日 : 2022年11月14日

テングツルタケ

発見日 : 2024年6月30日

キスジアシナガ...

発見日 : 2023年4月20日

セグロセキレイ

発見日 : 2025年3月22日

オオカマキリ
雄のカマキリにとって交尾は命がけですが、 雌の方は産卵に命をかけるのですね。

発見日 : 2023年9月28日

ムラサキシジミ

発見日 : 2025年3月22日

ムジナタケ?

発見日 : 2023年5月18日

タケカレハ

発見日 : 2024年5月15日

イヌコウジュ

発見日 : 2023年9月28日

イシビル科の仲間
朽ち木の下にいました。 触っていいものかどうかわからなかったので、 草...

発見日 : 2023年12月7日

ヒガシニホンア...
ややこしくなりました。 ヒガシニホンアマガエルでしょうか? ニホンアマ...

発見日 : 2025年7月24日

チョウゲンボウ
何かを捕まえて、高架下に逃げ込みました。 しばらく、獲物を捕られないよう...

発見日 : 2024年3月8日

ヒテリコ

発見日 : 2023年10月23日

アキノタムラソウ

発見日 : 2022年10月25日

ミスジマイマイ
この種は、普通によく見られる。 変異が多くて筋が多いものや少ないもの、本...

発見日 : 2024年5月7日

コベソマイマイ
小さなキノコを食べていました。

発見日 : 2025年7月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.