堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年8月12日

モモノゴマダラノメイガ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

モンキチョウ

発見日 : 2023年7月20日

ホオジロ

発見日 : 2022年4月9日

ノコギリカメムシ

発見日 : 2023年6月16日

モンキチョウの幼虫

発見日 : 2023年4月21日

ラミーカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

マルガタツヤヒ...

発見日 : 2024年5月9日

クロマイコモド...

発見日 : 2023年6月16日

アラゲコベニチ...
夏~秋に生えるキノコです。 暖冬、地球温暖化の影響でしょうか?

発見日 : 2024年2月11日

ミツデウラボシ
葉が3つに分かれていないので、タカノハウラボシと思いましたが、 ミツデで...

発見日 : 2023年11月21日

アキノタムラソウ

発見日 : 2022年10月25日

ホトケノザ
今日は、南区でも雪が積もりました。 積もりすぎると姿が全く見えなくなる小...

発見日 : 2025年2月5日

ジョウビタキ
木の枝から飛び立った本種の後を目で追うと、杭の上に止まりました。

発見日 : 2023年2月4日

モンシロチョウ
ノゲシで給蜜。

発見日 : 2024年4月6日

アオイトトンボ

発見日 : 2023年7月6日

コミズムシ
「前胸背の黒い横線は9本ある。」 観賞魚用の網の目は1目が約0.85mm...

発見日 : 2022年8月2日

モズ

発見日 : 2022年12月26日

ホシハラビロヘ...

発見日 : 2024年8月17日

エビイロカメムシ

発見日 : 2025年6月21日

オオイシアブ

発見日 : 2022年5月25日

ミゾソバ

発見日 : 2023年10月6日

コガネツムタケ
同定困難種ですが、綺麗だったのでベテランさん方(先生かな)のご教授を元に調...

発見日 : 2025年6月8日

クロノボリリュウタケ
これは、一目瞭然。 バラバラにしなくても同定出来たので、元に戻しておきました。

発見日 : 2024年6月16日

アオジ
水生昆虫を食べていました。

発見日 : 2022年4月9日

アシボソノボリ...
沢山生えていました。 ハート形のキノコです。

発見日 : 2023年10月30日

コベソマイマイ

発見日 : 2022年8月12日

マメコガネ

発見日 : 2022年7月23日

メジロ

発見日 : 2024年7月13日

コカマキリ

発見日 : 2023年10月6日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年6月1日

モノサシトンボ

発見日 : 2022年8月12日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.