堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年8月12日

モモノゴマダラノメイガ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

シオカラトンボ

発見日 : 2023年4月21日

ヒメマルカツオ...

発見日 : 2023年5月18日

サビキコリ

発見日 : 2022年5月25日

コカマキリ

発見日 : 2021年10月7日

ムジナタケ

発見日 : 2024年4月18日

ヤマクルマガイ

発見日 : 2023年6月14日

タチシノブ

発見日 : 2025年8月6日

ヒガンバナ

発見日 : 2024年9月25日

エナガ

発見日 : 2024年3月10日

コナスビ

発見日 : 2025年5月31日

ニクウチワタケ
奇麗なキノコです。 アカノシズクハリタケ、ニオイハリタケモドキがよく知ら...

発見日 : 2023年5月27日

マガリケムシヒキ

発見日 : 2023年4月21日

バラ科の一種

発見日 : 2022年5月25日

クチブトゾウム...
数ミリの小さな虫

発見日 : 2022年6月4日

オオスズメバチ
普段は、木の密を吸っているイメージがあるのですが、 ミヤマカミキリを襲っ...

発見日 : 2023年8月28日

ホオジロ
昆虫を撮っていたら横を通過して枝に止まりました 一瞬で写したらすぐに飛び...

発見日 : 2022年4月20日

ツクツクボウシタケ
画像は、掘り出したものです。 1枚目 最終 白い菌糸を剥がすとツクツクボ...

発見日 : 2023年9月14日

ハルジオン

発見日 : 2025年4月11日

マユタテアカネ

発見日 : 2023年10月4日

セッカニワゼキショウ

発見日 : 2025年5月21日

コアゼテンツキ
田んぼの畔に生えていました。 1株しか目につきませんでしたが、少し離れて...

発見日 : 2023年10月21日

コヤマトンボ
複眼が緑色に輝いていました。

発見日 : 2024年6月16日

ジョウビタキ
随分と人馴れしてきました。

発見日 : 2024年1月23日

シメ

発見日 : 2024年3月22日

ツマグロヒョウ...

発見日 : 2021年10月7日

カワセミ

発見日 : 2025年1月11日

オオクモヘリカメムシ

発見日 : 2022年7月23日

ニセヒメチチタケ
目立たないキノコですが、群生していました。 傷をつけると白い汁が出てきた...

発見日 : 2025年4月27日

シャガ

発見日 : 2024年5月15日

ジョウビタキ
川沿いの暗い枝に居たジョウビタキに木洩れ日が当たりました。

発見日 : 2023年12月9日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.