堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年6月16日

ラミーカミキリ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

カミキリムシの...

発見日 : 2023年1月9日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年7月13日

シンジュキノカワガ
珍しい蛾のようです。 中国原産の遇産蛾。大阪府では羽曳野市、茨木市での記...

発見日 : 2024年12月25日

ニイニイゼミ

発見日 : 2022年7月23日

イラガ
毎年、冬にさがすのですが見つかりません。 なぜ? 真夏に? 中は蛹? ...

発見日 : 2024年7月3日

クロハナムグリ

発見日 : 2024年5月3日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2021年10月7日

イソヒヨドリ

発見日 : 2025年3月22日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年8月4日

タケカレハ(繭)
同定出来ないと思いましたが、意外と簡単でした。

発見日 : 2022年6月4日

ウリクサ

発見日 : 2022年11月3日

キノコアカマル...
カワラタケのようなキノコに付いていました。

発見日 : 2023年5月1日

クロハナムグリ
ハルジオンの花に、クロとアオのハナムグリが飛び交っていました。

発見日 : 2023年4月28日

チビクワガタ

発見日 : 2023年6月1日

クサギカメムシ

発見日 : 2023年6月25日

コウガイビル科の一種
緑色の大型のコウガイビルです。 朽ち木の下で冬眠中でした。

発見日 : 2024年1月9日

シロテングタケ
いよいよキノコの季節が来たようです。 本種は、被写体として人気のあるキノ...

発見日 : 2023年9月2日

ニホンミツバチ
ソバの花畑を飛び交っていました。

発見日 : 2024年9月7日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年8月17日

クビキリギス

発見日 : 2023年6月1日

イシガケチョウ
クリの花上に集まる昆虫を観察している時、本種が飛来して吸蜜し始めた。

発見日 : 2019年6月16日

ゲンゲ

発見日 : 2022年5月25日

ハナサナギタケ
発掘、クリーニングに成功! 宿主から子実体が生えている様子を綺麗にクリー...

発見日 : 2024年10月24日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2025年5月31日

オオオナモミ

発見日 : 2024年9月25日

オクノカンスゲ
南区の川の淵に多く自生しています。 葉の太さ1cm、長さ50cm程、穂は...

発見日 : 2024年2月28日

ウツボグサ

発見日 : 2023年6月16日

べッコウクモバチ

発見日 : 2022年8月12日

メジロ

発見日 : 2024年1月14日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2023年7月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.