堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年5月25日

ゲンゲ

分類
植物

この付近の発見報告

タケカレハ(繭)
同定出来ないと思いましたが、意外と簡単でした。

発見日 : 2022年6月4日

オオイシアブ

発見日 : 2023年4月20日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年7月13日

シオヤアブ

発見日 : 2025年6月21日

オオイシアブ

発見日 : 2024年4月20日

ウツギヒメハマキ

発見日 : 2025年6月4日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年3月22日

イタドリハムシ
テントウムシだと思ったらハムシでした。

発見日 : 2022年5月17日

アオサギ
飛んでいる所をカラスに見つかったのですぐに退散していました。

発見日 : 2024年5月25日

アオオビハエトリ
小さい蜘蛛ですが、ブルーが綺麗だったので撮影しました。

発見日 : 2024年9月19日

マムシグサ

発見日 : 2025年4月28日

ウラジロベッコウ
殻径7mm程。 この種の仲間にしては、大きいい。 ひっくり返すと中心が白...

発見日 : 2024年6月10日

ジョウビタキ
ホバリングして木の実を食べます。

発見日 : 2024年2月17日

コカマキリ

発見日 : 2023年10月17日

ジョウビタキ

発見日 : 2021年11月6日

キイロトラカミキリ

発見日 : 2022年5月25日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2024年12月1日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年7月7日

トビイロスズメ
蛹になる場所をさがしていたようです。 十分に育つと土の中に潜るが、前蛹の...

発見日 : 2024年10月20日

ヒメコガネ

発見日 : 2023年6月25日

ノコギリクワガタ
クビアカ防止ネットに引っかかってました。

発見日 : 2025年6月18日

リスアカネ

発見日 : 2023年10月6日

セマダラコガネ

発見日 : 2024年6月3日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2025年6月7日

ニガクリタケ
「どんな苦さだろう?」と思い時々味見をするのですが、誤食があり得ると実感し...

発見日 : 2021年12月22日

コシロカネグモ

発見日 : 2023年7月31日

マメガムシ
カエルに食べられても生還する、面白い研究結果が報告されているガムシだそうです。

発見日 : 2022年8月14日

ホシヒメホウジャク

発見日 : 2023年10月11日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年12月1日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年9月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.