堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年2月17日

ジョウビタキ

分類
鳥類
発見者コメント

ホバリングして木の実を食べます。

この付近の発見報告

オオオナモミ

発見日 : 2023年10月6日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年8月17日

アカハネムシ

発見日 : 2023年4月20日

コマツナギ

発見日 : 2023年9月18日

カバエダシャク...

発見日 : 2022年5月25日

ナガミヒナゲシ

発見日 : 2023年5月11日

ニッポンヒゲナ...
ムラサキツメクサに長い口を伸ばしています。

発見日 : 2023年5月11日

アオイトトンボ

発見日 : 2023年7月6日

セマダラコガネ

発見日 : 2025年6月7日

ハルシメジ
縁部の波打ち、柄の中実、ヒダは薄い紅色、発生時期など全て一致。 間違いな...

発見日 : 2023年3月30日

ケコガサタケ属の1種
薄ピンクで透明感のあるとても綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年12月1日

ホトトギス

発見日 : 2021年10月7日

エナガ

発見日 : 2024年12月1日

モンシロチョウ

発見日 : 2022年5月25日

ヒゲナガハナノミ

発見日 : 2023年5月11日

キセキレイ

発見日 : 2024年3月10日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年12月1日

コシアキトンボ...

発見日 : 2022年5月25日

ネジバナ
初めて見ました。 とても奇麗です。

発見日 : 2023年7月2日

スミレ

発見日 : 2024年4月20日

ニホンミツバチ
春になると分蜂と呼ばれる引っ越しをします。 ニホンミツバチかセイヨウミツ...

発見日 : 2025年6月17日

ツルチョウチンゴケ
胞子嚢が出ていたので同定出来ました。 苔はキノコより難しいですね。

発見日 : 2022年11月19日

メジロ

発見日 : 2024年11月23日

カタジロゴマフ...

発見日 : 2023年7月31日

カミキリムシの...

発見日 : 2023年1月9日

リスアカネ

発見日 : 2023年10月6日

ナナホシテントウ

発見日 : 2025年4月27日

コゲラ
木の幹や枝を行き来していた。

発見日 : 2022年3月25日

イチイガシ

発見日 : 2024年10月23日

モンキチョウ

発見日 : 2025年4月27日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.