堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年10月18日

ハイイロセダカモクメ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ヨモギを食べていました。

この付近の発見報告

ベニマシコ

発見日 : 2025年3月20日

アミガサタケ
こんな場所で初めて見ました。

発見日 : 2024年4月1日

ルリビタキ
薮の中から出てきて、ヤマハゼの木に止まって鳴いていました。

発見日 : 2022年12月3日

ボーベリア菌
宿主になったアシダカグモ

発見日 : 2024年10月1日

クロハナムグリ
ハルジオンの花に、クロとアオのハナムグリが飛び交っていました。

発見日 : 2023年4月28日

スミレ属の一種

発見日 : 2023年5月1日

キタキチョウ

発見日 : 2024年12月1日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月9日

ルリビタキ

発見日 : 2025年1月7日

ルリビタキ
ヤマハゼの実を食べていました。

発見日 : 2023年1月21日

コバノガマズミ...

発見日 : 2022年4月23日

ソバ

発見日 : 2023年10月6日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年1月18日

ツチイナゴ

発見日 : 2025年6月7日

ミゾカクシ

発見日 : 2022年7月23日

シハイスミレ
今咲いたばかりの初々しさです。

発見日 : 2024年3月31日

コゲラ

発見日 : 2025年6月7日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年4月20日

シモフリコメツキ
短い毛が生えていて奇麗な虫です。

発見日 : 2022年4月18日

マメガムシ
カエルに食べられても生還する、面白い研究結果が報告されているガムシだそうです。

発見日 : 2022年8月14日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年9月25日

アシナガコガネ
一頭だけ見ました。

発見日 : 2023年6月25日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年7月6日

シハイスミレ

発見日 : 2024年3月30日

カンサイタンポポ
セイヨウタンポポとカンサイタンポポの綿毛の形は、少し違います。

発見日 : 2025年4月25日

チャイロコメノ...
コメノゴミムシダマシより艶っぽいので本種と同定しました。

発見日 : 2023年1月4日

キアゲハ

発見日 : 2023年7月26日

チョウセンカマキリ

発見日 : 2024年9月25日

クロウリハムシ

発見日 : 2024年5月3日

オオミヤマウズラ
花殻見つけました‼ この種については、神戸大の末次先生が、2022年に論...

発見日 : 2025年3月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.