堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年10月18日

ハイイロセダカモクメ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ヨモギを食べていました。

この付近の発見報告

ベニシジミ

発見日 : 2022年4月7日

サトキマダラヒカゲ
翅の模様が複雑で、とても綺麗です。樹液を吸いに来たのだと思います。

発見日 : 2023年4月14日

カブトムシ(メス)

発見日 : 2022年7月23日

アサマイチモンジ

発見日 : 2024年9月25日

ニホンミツバチ
ソバの花畑を飛び交っていました。

発見日 : 2024年9月7日

ホオジロ

発見日 : 2023年3月29日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年8月4日

キタキチョウ

発見日 : 2024年4月28日

ウラギンシジミ

発見日 : 2024年9月25日

アオハナムグリ

発見日 : 2023年10月6日

ベニシジミ

発見日 : 2022年5月25日

アサギマダラ

発見日 : 2023年10月11日

イシビル科の仲間
朽ち木の下にいました。 触っていいものかどうかわからなかったので、 草...

発見日 : 2023年12月7日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年9月25日

ヒメアシナガコガネ
目の前に飛んできて、地面に落ちました。

発見日 : 2024年5月18日

セスジツユムシ
朝の寒さで、動けなくなっていました。

発見日 : 2024年10月30日

コンイロイッポ...
初めて見ました。 発見時は「ナスコンイッポンシメジの変わり者???」と思...

発見日 : 2023年9月26日

アカサシガメ

発見日 : 2024年4月20日

ソバ

発見日 : 2023年10月6日

ラッパムシ属の一種
藻に引っ付いていました。 藻から話すと閉じたり開いたりでクラゲと間違いま...

発見日 : 2023年7月10日

スズメウリ

発見日 : 2021年10月7日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2024年12月1日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年10月6日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年7月13日

ヤマトシリアゲ

発見日 : 2023年5月11日

ツチイナゴ(幼虫)
目の下の黒い縦筋が涙の筋に見えます。ツチイナゴの特徴ですね。

発見日 : 2021年8月20日

サビキコリ

発見日 : 2023年4月20日

タガラシ

発見日 : 2024年4月6日

タイワントビナナフシ
枯れ枝が動いているのでよく見るとナナフシでした。 今日のこの寒さで活動可...

発見日 : 2024年12月23日

ムシクイ属の1種

発見日 : 2024年9月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.