堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月1日

アミガサタケ

分類
菌類・その他
発見者コメント

こんな場所で初めて見ました。

この付近の発見報告

タマツノホコリ
金平糖のような粘菌です。

発見日 : 2024年6月25日

スナゴケ
シダ、苔は地味だけど面白い。 雪の中からの胞子体が出てました。

発見日 : 2023年1月25日

ホトトギス

発見日 : 2021年10月7日

トホシテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月17日

クロモンサシガメ

発見日 : 2023年6月16日

ルリビタキ

発見日 : 2023年1月6日

フサカ
調べても虫なのか?プランクトン?さっぱりわかりませんでした。 鈴木先生有...

発見日 : 2024年2月9日

ノコギリクワガタ
自転車を乗っていたら飛んできて服にとまりました。 昼間に飛んで来たのは初...

発見日 : 2022年6月20日

カレバキツネタケ

発見日 : 2023年11月21日

オオゴマダラエ...
よく見るような、そうでないような? 取り合えず1枚パチリ!!

発見日 : 2022年5月18日

オオチドメ
チドメ草には何種類かあるのですが、葉腋から葉よりも長い花柄を出すのは本種で...

発見日 : 2025年7月7日

コメツキムシ ...
肉食なのでクワガタの幼虫などを食べます。

発見日 : 2021年12月29日

クロムネアオハバチ

発見日 : 2024年5月15日

スズメウリ

発見日 : 2021年10月7日

キランソウ

発見日 : 2023年4月21日

セマダラコガネ

発見日 : 2024年5月15日

コウガイビル科の一種
緑色の大型のコウガイビルです。 朽ち木の下で冬眠中でした。

発見日 : 2024年1月9日

トホシオサゾウムシ

発見日 : 2024年5月22日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年7月13日

キアシグロタケ

発見日 : 2023年6月15日

トホシテントウ

発見日 : 2023年5月18日

フルノコゴケ
木の幹に付着していました。 見慣れない苔なので観察してみました。

発見日 : 2024年2月26日

イノシシ
みなしごウリボウちゃんです。 去年は3頭で今年は1頭。 笹薮の中の土中...

発見日 : 2025年5月16日

アオサギ

発見日 : 2023年5月18日

ヌマガエル

発見日 : 2024年7月13日

オオカマキリ
雄のカマキリにとって交尾は命がけですが、 雌の方は産卵に命をかけるのですね。

発見日 : 2023年9月28日

ウグイス

発見日 : 2024年9月16日

ヒナスゲ?
こんな場所に自生するものなのか?

発見日 : 2024年3月17日

クロクシコメツキ?

発見日 : 2024年5月15日

キセキレイ

発見日 : 2024年3月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.