堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月1日

アミガサタケ

分類
菌類・その他
発見者コメント

こんな場所で初めて見ました。

この付近の発見報告

スズバチ
オオセイボウはこの蜂の巣に寄生する。

発見日 : 2025年8月20日

サメビタキ
休憩所で雨宿り中に周りを飛び回っていました。

発見日 : 2024年10月16日

タマゴテングタ...

発見日 : 2022年7月15日

モズ

発見日 : 2024年12月4日

キスジアブ

発見日 : 2024年5月15日

コツボゴケ
苔の上に雪が残っていました。

発見日 : 2022年12月19日

ナワシロイチゴ

発見日 : 2024年5月15日

キセルガイの稚貝?
綺麗なガラス細工のような透明です。 朽ち木の中で冬眠? 絶命?

発見日 : 2024年1月7日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年10月1日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年5月18日

カワセミ

発見日 : 2025年2月20日

トホシオサゾウムシ

発見日 : 2024年5月22日

ジョウカイボン

発見日 : 2024年5月15日

ガガンボカゲロウ

発見日 : 2023年6月16日

アカウシアブ

発見日 : 2022年7月23日

ウグイス

発見日 : 2025年3月22日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

ドクツルタケ
ツボから出てきた。 柄にササクレがあり無臭。

発見日 : 2023年6月18日

ムシクイ属の1種
黄色いイメージが強かったのでキマユムシクイだと思います。

発見日 : 2024年9月10日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年10月13日

フラスコモの1種
個人でフラスコモの種の特定は出来ないらしいが、 トガリフラスコモである確...

発見日 : 2024年8月3日

ノウタケ
パンのようで美味しそうですね? 半分に割って白ければ食べられます。 茶...

発見日 : 2024年6月25日

ルリマルノミハムシ

発見日 : 2022年3月25日

オオチドメ
チドメ草には何種類かあるのですが、葉腋から葉よりも長い花柄を出すのは本種で...

発見日 : 2025年7月7日

キセキレイ

発見日 : 2024年3月10日

キスジアシナガ...

発見日 : 2023年4月20日

コオニヤンマ

発見日 : 2022年7月23日

シマヘビ

発見日 : 2023年5月18日

タマツノホコリ
金平糖のような粘菌です。

発見日 : 2024年6月25日

ニクウチワタケ
奇麗なキノコです。 アカノシズクハリタケ、ニオイハリタケモドキがよく知ら...

発見日 : 2023年5月27日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.