堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年6月15日

キアシグロタケ

分類
菌類・その他

この付近の発見報告

ウスカワマイマイ

発見日 : 2021年10月7日

ヒメウズ
花も終盤で実がつき始めていました。

発見日 : 2025年3月31日

アサヒナカワトンボ
ガガンボを捕まえて食べていました。

発見日 : 2024年6月16日

ナナホシテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月17日

ノコギリクワガタ
自転車を乗っていたら飛んできて服にとまりました。 昼間に飛んで来たのは初...

発見日 : 2022年6月20日

マルミズムシ

発見日 : 2024年4月1日

モズ

発見日 : 2025年1月13日

アオスジアゲハ

発見日 : 2023年4月20日

フクラスズメ(幼虫)

発見日 : 2021年10月7日

エナガ

発見日 : 2024年3月10日

トキイロヒラタケ
初めて見ました。 去年倒れた大きな木に生えてきました。 1~2枚目は、...

発見日 : 2025年5月26日

タチツボスミレ
今年も綺麗に咲きました。

発見日 : 2025年3月29日

コベソマイマイ
小さなキノコを食べていました。

発見日 : 2025年7月15日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年5月18日

ヤマノイモ
今年は少なく感じます。 塩ゆでにすると、おやつになります。

発見日 : 2024年11月7日

アオジ

発見日 : 2025年3月22日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2025年7月13日

アラゲコベニチ...
夏~秋に生えるキノコです。 暖冬、地球温暖化の影響でしょうか?

発見日 : 2024年2月11日

コミスジ

発見日 : 2024年5月7日

ナミギセル
大阪のキセルガイを順番に潰してこの種の同定にたどり着きました。

発見日 : 2023年6月20日

アオゲラ
鳥友さんが撮影していたので一緒に撮影させて頂きました。

発見日 : 2022年8月5日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年10月13日

イシビル科の仲間
朽ち木の下にいました。 触っていいものかどうかわからなかったので、 草...

発見日 : 2023年12月7日

モズ

発見日 : 2024年12月4日

ヒメクチキタンポタケ
冬虫夏草です。 何から生えているか? これが重要です。 出来るだけ深...

発見日 : 2023年7月2日

ヨモギエダシャク

発見日 : 2023年5月18日

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2023年4月21日

ダイミョウキマ...

発見日 : 2023年4月20日

タチシノブ

発見日 : 2025年8月6日

ツボスミレ

発見日 : 2025年4月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.