堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年5月25日

ツチイナゴ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

コベソマイマイ

発見日 : 2024年6月5日

ミスジマイマイ
この種は、普通によく見られる。 変異が多くて筋が多いものや少ないもの、本...

発見日 : 2024年5月7日

ヒメマルカツオ...

発見日 : 2023年5月18日

ギンヨウアカシア

発見日 : 2024年3月22日

フサカ
調べても虫なのか?プランクトン?さっぱりわかりませんでした。 鈴木先生有...

発見日 : 2024年2月9日

ムジナタケ?

発見日 : 2023年5月18日

ニホンアマガエル
「いきものクエスト」 サヤエンドウの収穫をしていて見つけました。

発見日 : 2022年7月3日

マガリケムシヒキ

発見日 : 2023年4月21日

ムシクイ属の1種
黄色いイメージが強かったのでキマユムシクイだと思います。

発見日 : 2024年9月10日

アキノタムラソウ
半白花です。

発見日 : 2022年10月25日

ウグイス

発見日 : 2024年9月16日

クリイロクチキムシ
キクラゲを食べていました。 こんな虫、絶対不明種で終わると思ってました。...

発見日 : 2024年6月10日

オオクモヘリカメムシ

発見日 : 2022年7月23日

フクラスズメ(幼虫)

発見日 : 2021年10月7日

イラガ
毎年、冬にさがすのですが見つかりません。 なぜ? 真夏に? 中は蛹? ...

発見日 : 2024年7月3日

クロノボリリュウタケ
これは、一目瞭然。 バラバラにしなくても同定出来たので、元に戻しておきました。

発見日 : 2024年6月16日

ニホンアマガエル

発見日 : 2023年6月16日

セッカニワゼキショウ

発見日 : 2025年5月21日

シャクガ科の一種?

発見日 : 2023年5月18日

ミツデウラボシ
葉が3つに分かれていないので、タカノハウラボシと思いましたが、 ミツデで...

発見日 : 2023年11月21日

キスジホソマダラ

発見日 : 2023年5月18日

ベニトンボ(オス)

発見日 : 2021年10月7日

スッポンタケ
こんなところにも、生えていました。

発見日 : 2022年11月14日

コマツナギ
何気なく撮ったこの白い花。 マメ科を調べれば、簡単に同定できると思ってい...

発見日 : 2023年9月16日

スジベニコケガ
孵化直後かも? 羽根がまだ乾いていないようです。

発見日 : 2022年5月20日

ヒメウコンエダシャク

発見日 : 2023年7月20日

ヤマクルマガイ

発見日 : 2024年6月30日

セマダラコガネ

発見日 : 2023年6月16日

シマヘビ

発見日 : 2023年5月18日

マツバイ
あまり目にしないスゲだと思います。 去年は、同定に断念してしまいました。...

発見日 : 2025年3月29日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.