堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年5月25日

ツチイナゴ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2022年5月25日

ルリタテハ

発見日 : 2023年4月20日

オオハリイ
オオハリイを詳しく観察してみました。 2021年8月26日に発見した希少...

発見日 : 2025年6月26日

モモノゴマダラ...

発見日 : 2022年8月12日

オオチドメ
チドメ草には何種類かあるのですが、葉腋から葉よりも長い花柄を出すのは本種で...

発見日 : 2025年7月7日

ホシハジロ
画像(奥)ホシハジロ 手前のカモは??? メジロガモ? ペアで仲良が...

発見日 : 2024年12月8日

ミツデウラボシ
葉が3つに分かれていないので、タカノハウラボシと思いましたが、 ミツデで...

発見日 : 2023年11月21日

クロムネアオハバチ

発見日 : 2024年5月15日

ナワシロイチゴ

発見日 : 2024年5月15日

クロハネシロヒゲナガ

発見日 : 2024年5月15日

タマツノホコリ
金平糖のような粘菌です。

発見日 : 2024年6月25日

アミスギタケ
小さな木片に生えていました。 土からではなく枯木に生えて来ます。 傘裏...

発見日 : 2024年4月12日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年4月21日

モズ

発見日 : 2022年12月26日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2023年7月5日

テングツルタケ

発見日 : 2024年6月30日

フサカ
調べても虫なのか?プランクトン?さっぱりわかりませんでした。 鈴木先生有...

発見日 : 2024年2月9日

シロヘリカメムシ

発見日 : 2022年7月23日

ショウジョウトンボ
雌と雄です。

発見日 : 2025年8月13日

イラガ

発見日 : 2024年12月13日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2023年7月20日

アオスジアゲハ
ハルジオンのお花畑で給蜜。

発見日 : 2024年4月24日

オオゴマダラエ...
よく見るような、そうでないような? 取り合えず1枚パチリ!!

発見日 : 2022年5月18日

アオサギ

発見日 : 2023年5月18日

クロノボリリュウタケ
これは、一目瞭然。 バラバラにしなくても同定出来たので、元に戻しておきました。

発見日 : 2024年6月16日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年7月20日

モズ

発見日 : 2024年12月4日

シロオニタケ

発見日 : 2023年7月20日

ペパーミント

発見日 : 2023年7月20日

オクノカンスゲ
南区の川の淵に多く自生しています。 葉の太さ1cm、長さ50cm程、穂は...

発見日 : 2024年2月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.