堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年4月21日

マガリケムシヒキ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ヤマノイモ
今年は少なく感じます。 塩ゆでにすると、おやつになります。

発見日 : 2024年11月7日

フクラスズメ(幼虫)

発見日 : 2021年10月7日

ウラギンシジミ

発見日 : 2025年9月7日

ヒメヒョウタン...
5mm程の大きさで絶えず動き回るので撮影出来ません。 自宅に持ち帰りマイ...

発見日 : 2025年8月2日

ヤブニンジン

発見日 : 2024年4月4日

ヤマクルマガイ

発見日 : 2023年6月14日

メジロ

発見日 : 2024年7月13日

ハナサナギタケ
もう少しで綺麗にクリーニングできたのですが、もう少しのところで 宿主を落...

発見日 : 2024年9月30日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年7月13日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年6月16日

べッコウクモバチ

発見日 : 2022年8月12日

イラガ

発見日 : 2024年12月13日

アオジ

発見日 : 2025年1月13日

カワセミ

発見日 : 2025年2月20日

ツクツクボウシタケ
画像は、掘り出したものです。 1枚目 最終 白い菌糸を剥がすとツクツクボ...

発見日 : 2023年9月14日

コミズムシ
「前胸背の黒い横線は9本ある。」 観賞魚用の網の目は1目が約0.85mm...

発見日 : 2022年8月2日

オオスズメバチ
普段は、木の密を吸っているイメージがあるのですが、 ミヤマカミキリを襲っ...

発見日 : 2023年8月28日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年3月22日

タケカレハ

発見日 : 2024年5月15日

ジョウカイボン

発見日 : 2024年5月15日

ヨモギエダシャク

発見日 : 2023年5月18日

イソヒヨドリ

発見日 : 2025年3月22日

アゼナ
在来種のアゼナです。 最近、激減しているようです。

発見日 : 2024年8月3日

キランソウ

発見日 : 2023年4月21日

ウツボグサ

発見日 : 2023年6月16日

アオジ

発見日 : 2025年3月22日

ウツボグサ

発見日 : 2022年6月3日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2022年5月25日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年12月27日

ニホンミツバチ
春になると分蜂と呼ばれる引っ越しをします。 ニホンミツバチかセイヨウミツ...

発見日 : 2025年6月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.