堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年5月15日

アオイトトンボ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ウスカワマイマイ

発見日 : 2021年10月7日

ルリタテハ

発見日 : 2025年7月14日

ヒイロベニヒダタケ
綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年4月28日

ルリシジミ
君は誰? ルリシジミではない。 ヤマトシジミは絶対違う。 シルビアシ...

発見日 : 2022年3月20日

ババヤスデ科の一種
平成28年度 市民参加型生き物調査】堺エコロジー大学主催講座 ~夜の生き...

発見日 : 2016年7月30日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月29日

キツネタケ
沢山生えていました。

発見日 : 2024年3月13日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年4月29日

スッポンタケ
こんなところにも、生えていました。

発見日 : 2022年11月14日

ウラジロベッコウ
殻径7mm程。 この種の仲間にしては、大きいい。 ひっくり返すと中心が白...

発見日 : 2024年6月10日

ナガバノタチツ...

発見日 : 2025年4月15日

コツボゴケ
苔の上に雪が残っていました。

発見日 : 2022年12月19日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年3月22日

セッカニワゼキショウ

発見日 : 2025年5月21日

アミガサタケ
こんな場所で初めて見ました。

発見日 : 2024年4月1日

クロメンガタスズメ

発見日 : 2024年6月3日

クビアカツヤカミキリ
天野街道も今年はよく見かけます。 無防備な状態で放置されているので危機的...

発見日 : 2025年7月13日

マメガムシ
散策中に地主さんと会えたので許可を頂きました。 全国的には珍しいそうです。

発見日 : 2022年8月2日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年4月29日

ヤミイロカニグモ
あまり見かけないクモでしたので、調べてみました。

発見日 : 2023年4月16日

アラゲコベニチ...
夏~秋に生えるキノコです。 暖冬、地球温暖化の影響でしょうか?

発見日 : 2024年2月11日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年3月22日

ヤマハッカ

発見日 : 2022年10月25日

クロアゲハ

発見日 : 2021年10月17日

ヒメカンスゲ
「葉は堅くて細長く、巾は2-4mm」本種は、2mm程でした。

発見日 : 2025年3月24日

コベソマイマイ

発見日 : 2024年5月7日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

ドクツルタケ
ツボから出てきた。 柄にササクレがあり無臭。

発見日 : 2023年6月18日

ハガタキコケガ

発見日 : 2025年7月7日

ヤマトフタスジ...

発見日 : 2023年5月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.