堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年7月7日

ハガタキコケガ

分類
植物

この付近の発見報告

ヤミイロカニグモ
あまり見かけないクモでしたので、調べてみました。

発見日 : 2023年4月16日

ミスジマイマイ
この種は、普通によく見られる。 変異が多くて筋が多いものや少ないもの、本...

発見日 : 2024年5月7日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2025年7月29日

ニホンアマガエル

発見日 : 2023年7月26日

ナミマイマイ

発見日 : 2025年5月17日

エゾビタキ

発見日 : 2024年9月10日

ハブタエモノアラガイ
北アメリカ原産の外来種。 水辺の至る所でみられる。 貝殻は薄く黄マダラ...

発見日 : 2024年7月7日

オオオサムシ

発見日 : 2024年5月15日

コメツキムシ ...
肉食なのでクワガタの幼虫などを食べます。

発見日 : 2021年12月29日

ラッパムシ属の一種
藻に引っ付いていました。 藻から話すと閉じたり開いたりでクラゲと間違いま...

発見日 : 2023年7月10日

ツマグロツユムシ
わかりました‼ 「外来種のツユムシ」で検索したら大当たりしました。 定...

発見日 : 2024年8月19日

カワセミ

発見日 : 2025年1月11日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年5月15日

ルリタテハ

発見日 : 2025年7月14日

ショウリョウバッタ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見‼ 槇塚台小学校のみなさん、ご...

発見日 : 2024年10月10日

キアゲハ
怒ると黄色い角を出します。

発見日 : 2025年7月1日

ガガンボカゲロウ

発見日 : 2023年6月16日

マダラバッタ

発見日 : 2023年7月20日

スナゴケ
シダ、苔は地味だけど面白い。 雪の中からの胞子体が出てました。

発見日 : 2023年1月25日

トガリアミガサタケ
今年は、意外な場所から生えてきます。 雑木林に生えるキノコで、頭部の先端...

発見日 : 2024年4月6日

オオゴマダラエ...
よく見るような、そうでないような? 取り合えず1枚パチリ!!

発見日 : 2022年5月18日

モンキチョウ

発見日 : 2023年7月20日

ヒテリコ

発見日 : 2023年10月23日

トホシテントウ

発見日 : 2023年5月18日

クロハネシロヒゲナガ

発見日 : 2024年5月15日

オバボタル

発見日 : 2024年6月2日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月9日

ブドウトラカミキリ
この種もすぐに飛んでしまいます。

発見日 : 2023年5月28日

アオスジアゲハ
ハルジオンのお花畑で給蜜。

発見日 : 2024年4月24日

モンシロチョウ
ノゲシで給蜜。

発見日 : 2024年4月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.