堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年5月15日

タケカレハ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ヤマクルマガイ

発見日 : 2024年6月30日

コオニヤンマ

発見日 : 2022年7月23日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2022年5月25日

キタテハ

発見日 : 2021年10月7日

オオゴマダラエ...
よく見るような、そうでないような? 取り合えず1枚パチリ!!

発見日 : 2022年5月18日

アオジ

発見日 : 2025年1月13日

キランソウ

発見日 : 2023年4月21日

ベニトンボ(オス)

発見日 : 2021年10月7日

コブナグサ
「これは珍しい。」と思ったのですが、そうでもないようですね。

発見日 : 2022年10月25日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年10月23日

コマツナギ
何気なく撮ったこの白い花。 マメ科を調べれば、簡単に同定できると思ってい...

発見日 : 2023年9月16日

ウグイス

発見日 : 2024年3月10日

ボーベリア菌
宿主になったアシダカグモ

発見日 : 2024年10月1日

ニホンミツバチ
春になると分蜂と呼ばれる引っ越しをします。 ニホンミツバチかセイヨウミツ...

発見日 : 2025年6月17日

コミスジ

発見日 : 2023年4月21日

ケタチツボスミレ
普通のタチツボスミレと思い見ていました。 自宅で画像を整理していたら微毛...

発見日 : 2025年3月31日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年12月27日

ノウタケ
パンのようで美味しそうですね? 半分に割って白ければ食べられます。 茶...

発見日 : 2024年6月25日

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2023年4月21日

セグロセキレイ

発見日 : 2025年3月22日

ホシウスバカゲロウ
触覚が白黒の縞々です。 図鑑では、ヒットしませんでした。

発見日 : 2024年7月29日

ラミーカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

コガタノミズアブ

発見日 : 2023年6月16日

ドングリキンカクキン
18日に見つけた個体はドングリの原形が崩壊していたので、 今日、もう一度...

発見日 : 2024年11月21日

ムネアカオオク...

発見日 : 2024年6月3日

ルリマルノミハムシ

発見日 : 2022年3月25日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年5月18日

サメビタキ
休憩所で雨宿り中に周りを飛び回っていました。

発見日 : 2024年10月16日

アオキ

発見日 : 2024年4月4日

タマツノホコリ
金平糖のような粘菌です。

発見日 : 2024年6月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.