堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年5月15日

タケカレハ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

コナサナギタケ
ハナサナギタケにしては、小さすぎます。 クリーニングしても宿主ははっきり...

発見日 : 2024年9月30日

ウスキホシテントウ
いつの間にか服にとまっていました。 よく動き回るし、すぐに飛んで行ってし...

発見日 : 2023年3月9日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2023年7月20日

モモノゴマダラ...

発見日 : 2022年8月12日

ヤマハッカ

発見日 : 2022年10月25日

ゲンノショウコ
日本の3大薬草とされているが、試す気にならない。 「ドクダミ」「センブリ...

発見日 : 2024年9月23日

キノコの一種

発見日 : 2022年8月12日

キランソウ

発見日 : 2023年4月21日

ヨツボシモンシデムシ

発見日 : 2023年10月16日

コゲラ
カマキリの卵を食べていました。

発見日 : 2024年2月11日

ジシバリ

発見日 : 2024年5月15日

ナガヒョウタン...
ナスビの土の手入れをしていたら出てきました。 羽化直後だと思います。

発見日 : 2022年8月17日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年7月20日

ツマグロツユムシ
わかりました‼ 「外来種のツユムシ」で検索したら大当たりしました。 定...

発見日 : 2024年8月19日

ラミーカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

キセキレイ

発見日 : 2024年3月10日

ホトトギス

発見日 : 2021年10月7日

ツチイナゴ

発見日 : 2022年5月25日

ウラジロベッコウ
殻径7mm程。 この種の仲間にしては、大きいい。 ひっくり返すと中心が白...

発見日 : 2024年6月10日

モンキチョウ

発見日 : 2023年7月20日

トホシオサゾウムシ

発見日 : 2024年5月22日

ヤマクルマガイ

発見日 : 2024年6月30日

ボーベリア菌
宿主になったアシダカグモ

発見日 : 2024年10月1日

エナガ

発見日 : 2024年12月1日

クロモンサシガメ

発見日 : 2023年6月16日

オオチドメ
チドメ草には何種類かあるのですが、葉腋から葉よりも長い花柄を出すのは本種で...

発見日 : 2025年7月7日

アオスジアゲハ
ハルジオンで吸蜜していました。 奇麗なので思わず撮影。

発見日 : 2023年4月16日

イシビル科の仲間
朽ち木の下にいました。 触っていいものかどうかわからなかったので、 草...

発見日 : 2023年12月7日

コイチャコガネ

発見日 : 2023年5月18日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.