堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年10月25日

ヤマハッカ

分類
植物

この付近の発見報告

キシメジ
「キシメジ」よくわからないキノコです。 大きさや見た目だと、本種で間違い...

発見日 : 2025年7月1日

シメ

発見日 : 2022年4月14日

オクノカンスゲ
南区の川の淵に多く自生しています。 葉の太さ1cm、長さ50cm程、穂は...

発見日 : 2024年2月28日

イオウイロハシリグモ

発見日 : 2023年6月1日

オオシオカラト...

発見日 : 2022年7月23日

ドクツルタケ
ツボから出てきた。 柄にササクレがあり無臭。

発見日 : 2023年6月18日

ナガバノタチツ...

発見日 : 2025年4月15日

キマダラツバメ...

発見日 : 2025年4月21日

ナナホシテントウ

発見日 : 2023年6月1日

オオオナモミ

発見日 : 2024年9月25日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年10月7日

ヤマガラ

発見日 : 2024年12月1日

モズ

発見日 : 2022年12月26日

オオクチバス
田んぼでは、初確認です。 かなり増えてきているようです。

発見日 : 2023年7月29日

アオゲラ
鳥友さんが撮影していたので一緒に撮影させて頂きました。

発見日 : 2022年8月5日

アカサシガメ

発見日 : 2022年5月25日

ホシウスバカゲロウ
触覚が白黒の縞々です。 図鑑では、ヒットしませんでした。

発見日 : 2024年7月29日

ドクダミ

発見日 : 2022年5月25日

ルイスヒラタガムシ
小さい水生昆虫の観察は大変ですね。 よく動くし、飛ぶし、泥だらけになる。...

発見日 : 2022年8月14日

コガタルリハムシ

発見日 : 2025年6月7日

ムラサキシジミ

発見日 : 2025年3月22日

カブトムシ(オス)

発見日 : 2022年7月23日

アサマイチモンジ

発見日 : 2023年10月6日

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2024年4月25日

ヤマブキ

発見日 : 2025年4月19日

モンキチョウ

発見日 : 2025年4月19日

ヒノキゴケ
池の干上がったような場所に小さな群生をしていたので、 ヒカゲノカズラ科と...

発見日 : 2025年1月26日

ヒメスギタケ
植物が見つからないので夏キノコの地味な観察が続きます。

発見日 : 2022年6月19日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年8月4日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年7月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.