堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年1月9日

コウガイビル科の一種

分類
菌類・その他
発見者コメント

緑色の大型のコウガイビルです。
朽ち木の下で冬眠中でした。

この付近の発見報告

ハブタエモノアラガイ
北アメリカ原産の外来種。 水辺の至る所でみられる。 貝殻は薄く黄マダラ...

発見日 : 2024年7月7日

ヒメオビオオキ...

発見日 : 2024年6月20日

キンモンガ

発見日 : 2023年6月1日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年7月20日

ホオジロ
ベニマシコかカシラダカかと思いましたが、ホオジロのようです。

発見日 : 2023年2月12日

アオジ

発見日 : 2023年1月9日

メジロ

発見日 : 2025年1月18日

ミナミヒメヒラタアブ

発見日 : 2024年10月22日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年10月13日

ヒシバッタ科の1種

発見日 : 2024年7月13日

ゴマガイ
少ないですが、親凱もこの場所にいます。

発見日 : 2024年5月22日

キランソウ

発見日 : 2024年4月20日

イチイガシ

発見日 : 2024年10月23日

スズメウリ

発見日 : 2021年10月7日

エナガ

発見日 : 2024年3月10日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年7月6日

シロハラ
ヤマハゼの実を食べていました。

発見日 : 2023年2月11日

メジロ
ネズミモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年2月17日

シロハラ
林間の道を歩いていると、前から飛び立った鳥が杭の上に止まりました。

発見日 : 2023年2月4日

チャムクエタケモドキ
調べるのに苦労しましたが、ほぼ間違いないと思います。

発見日 : 2022年11月25日

ノボリリュウタケ
人気のキノコです。

発見日 : 2023年6月25日

ヒゲナガハナノミ

発見日 : 2023年5月11日

ナガミヒナゲシ

発見日 : 2023年5月11日

ルリタテハ
4齢ぐらいかな? 悪い毛虫と違うので、手に乗せても無害です。(以前、教え...

発見日 : 2024年9月3日

ウリハムシ

発見日 : 2024年5月3日

スミレ

発見日 : 2024年4月20日

オカトラノオ
今を盛りに綺麗に咲いています。

発見日 : 2024年6月12日

ヌマガエル

発見日 : 2024年9月15日

クロウリハムシ

発見日 : 2024年5月9日

モンシロチョウ

発見日 : 2022年5月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.