堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年5月25日

トホシテントウ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

クロトラカミキリ

発見日 : 2023年7月12日

ナミアゲハ

発見日 : 2023年10月6日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年10月6日

カミキリムシの...

発見日 : 2023年1月9日

冬虫夏草
不思議な菌です。

発見日 : 2021年9月11日

マルカメムシ

発見日 : 2023年5月1日

キタテハ
川床から生えた木に咲いた花に吸蜜に来ていました。

発見日 : 2023年5月27日

スクミリンゴガイ
ミナミメダカ生息地にも沢山いました。

発見日 : 2022年6月27日

ヒメヒオウギ

発見日 : 2022年5月25日

マダラアシゾウムシ

発見日 : 2022年5月25日

ホシヒメホウジャク

発見日 : 2023年10月11日

チャバネセセリ
吸糞中です。 長い口吻で鳥の糞からミネラルなどを吸っています。 不要な...

発見日 : 2023年9月18日

メジロ
ネズミモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年2月17日

ジョウビタキ
ホバリングして木の実を食べます。

発見日 : 2024年2月17日

ニオイドクツル...
ドクツルタケと思ったが、強い塩素の臭い? とにかく変な臭いがする。

発見日 : 2023年6月17日

キマワリ

発見日 : 2024年5月30日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年10月9日

クロウリハムシ

発見日 : 2024年5月9日

ケキツネノボタン

発見日 : 2024年4月20日

シロハラ
林間の道を歩いていると、前から飛び立った鳥が杭の上に止まりました。

発見日 : 2023年2月4日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2023年7月6日

オオオナモミ

発見日 : 2023年10月6日

ハラビロトンボ...

発見日 : 2023年5月11日

クチブトゾウム...
数ミリの小さな虫

発見日 : 2022年6月4日

ヒメウラジャノメ

発見日 : 2023年10月6日

ダイサギ

発見日 : 2018年12月4日

ウリハムシ

発見日 : 2024年5月3日

オオクロナガオサムシ
オサムシの仲間は、種類が多く同定が難しいです。この種は堺自然ふれあいの森で...

発見日 : 2021年11月18日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2024年4月20日

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2024年4月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.