堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年11月19日

アシナガタケ

分類
菌類・その他

この付近の発見報告

キンシゴケ
公園内で同定出来そうな苔をさがしました。 金色の胞子体の蒴がとても綺麗です。

発見日 : 2025年2月14日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年10月13日

ウラジロベッコウ
殻径7mm程。 この種の仲間にしては、大きいい。 ひっくり返すと中心が白...

発見日 : 2024年6月10日

オクノカンスゲ
南区の川の淵に多く自生しています。 葉の太さ1cm、長さ50cm程、穂は...

発見日 : 2024年2月28日

ジョウビタキ
川沿いにあるハゼの実を食べに来ました。

発見日 : 2023年12月20日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年4月20日

モチツツジ

発見日 : 2023年4月20日

ニイニイゼミ

発見日 : 2024年8月7日

ヤマガラ
ヤマハゼの木の実を食べにきていました。

発見日 : 2022年12月3日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年8月17日

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2018年6月21日

アサヒナカワトンボ
ガガンボを捕まえて食べていました。

発見日 : 2024年6月16日

イシガケチョウ
クリの花上に集まる昆虫を観察している時、本種が飛来して吸蜜し始めた。

発見日 : 2019年6月16日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年10月2日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年7月13日

キタテハ

発見日 : 2024年4月6日

ナミテントウ
シロバナカラスノエンドウを見ていたら、テントウムシが登ってきました。

発見日 : 2024年4月20日

アブラゼミ

発見日 : 2024年8月4日

ホソハリカメムシ

発見日 : 2024年5月3日

シハイスミレ
今咲いたばかりの初々しさです。

発見日 : 2024年3月31日

マダラヒメバチ

発見日 : 2024年4月20日

マドガ

発見日 : 2023年7月6日

タケカレハ(繭)
同定出来ないと思いましたが、意外と簡単でした。

発見日 : 2022年6月4日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年7月13日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年4月19日

ホオジロ

発見日 : 2022年2月19日

コゲラ

発見日 : 2024年11月23日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年8月17日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年8月4日

コアシダカグモ

発見日 : 2022年7月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.