堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年11月19日

アシナガタケ

分類
菌類・その他

この付近の発見報告

ゴマダラチョウ

発見日 : 2025年5月31日

ベニシジミ

発見日 : 2022年5月25日

エナガ

発見日 : 2025年1月13日

クロコノマチョウ
初めて明るいところで見つけました。

発見日 : 2023年4月28日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年8月7日

クチベニマイマイ
葉っぱの裏についていました

発見日 : 2022年5月17日

ヒメヒオウギ

発見日 : 2022年5月25日

ヒメウスアオシャク
目の前にとまったので撮りました。

発見日 : 2024年5月25日

クロコノマチョウ

発見日 : 2023年4月20日

ヌマガエル

発見日 : 2023年7月7日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年9月25日

キタテハ
川床から生えた木に咲いた花に吸蜜に来ていました。

発見日 : 2023年5月27日

ツルチョウチンゴケ
胞子嚢が出ていたので同定出来ました。 苔はキノコより難しいですね。

発見日 : 2022年11月19日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年10月24日

エダナシツノホコリ

発見日 : 2023年8月26日

キンモンガ

発見日 : 2023年6月1日

メジロ

発見日 : 2024年10月24日

コヤマトンボ
複眼が緑色に輝いていました。

発見日 : 2024年6月16日

コベソマイマイ

発見日 : 2025年5月31日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年10月2日

クビキリギス

発見日 : 2024年6月25日

ルリビタキ

発見日 : 2025年1月13日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2024年10月24日

ヌマガエル
食欲旺盛で、畑や田んぼの害虫を沢山駆除してもらえるので、貴重なカエルです。

発見日 : 2024年6月21日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年8月4日

ツチイナゴ(幼虫)
目の下の黒い縦筋が涙の筋に見えます。ツチイナゴの特徴ですね。

発見日 : 2021年8月20日

クサギカメムシ

発見日 : 2024年9月25日

クロボシツツハムシ

発見日 : 2024年5月3日

クロハネシロヒゲナガ
体の数倍もある長いひげです。

発見日 : 2023年4月14日

ベニシジミ

発見日 : 2023年10月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.