堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年5月27日

キタテハ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

川床から生えた木に咲いた花に吸蜜に来ていました。

この付近の発見報告

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年9月15日

オオカマキリ

発見日 : 2025年9月15日

ガヤドリナガミ...
この場所の管理者同行で生き物調査。 「この虫は何?」と聞かれました。 ...

発見日 : 2023年9月13日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年10月9日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年10月6日

ノアザミ

発見日 : 2022年5月25日

オオシオカラト...

発見日 : 2023年7月6日

コシアキトンボ...

発見日 : 2025年5月31日

トビイロスズメ
蛹になる場所をさがしていたようです。 十分に育つと土の中に潜るが、前蛹の...

発見日 : 2024年10月20日

ルリビタキ
ハゼの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年3月10日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2023年7月5日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年9月25日

オオミヤマウズラ
花殻見つけました‼ この種については、神戸大の末次先生が、2022年に論...

発見日 : 2025年3月8日

ムジナタケ

発見日 : 2024年4月18日

ムシオイガイ
虫様管が確認されるのでムシオイであることが証明される。 堺市内でこの種が...

発見日 : 2024年6月8日

ヤマガラ
ヤマハゼの木の実を食べにきていました。

発見日 : 2022年12月3日

ベニトンボ

発見日 : 2025年9月15日

ハラビロトンボ...

発見日 : 2023年5月11日

チャバネアオカメムシ

発見日 : 2023年10月11日

キツネアザミ

発見日 : 2023年5月1日

コゲラ

発見日 : 2025年1月18日

ツクツクボウシタケ
画像は、掘り出したものです。 1枚目 最終 白い菌糸を剥がすとツクツクボ...

発見日 : 2023年9月14日

ヌマガエル

発見日 : 2023年10月6日

スズメウリ

発見日 : 2021年10月7日

ススキ

発見日 : 2023年10月6日

ツマグロスケバ

発見日 : 2025年9月7日

ルリビタキ
川のそばの広場に出てきて地面を歩いたり切り株に止まったりしていました。

発見日 : 2022年2月23日

オオカマキリ
ふれあい自然の森で、朝の昆虫観察会に行きました。 川沿いの草むらで、カマ...

発見日 : 2023年7月25日

シジュウカラ

発見日 : 2022年12月10日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年10月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.