堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年9月25日

ベニトンボ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ドクダミ

発見日 : 2022年5月25日

ジョウビタキ
ハゼの実がいっぱいのこの場所が、彼のテリトリーです。

発見日 : 2024年1月23日

キタテハ

発見日 : 2022年5月25日

マメコガネ
いたるところにいました。

発見日 : 2023年6月25日

クロハネシロヒゲナガ

発見日 : 2024年4月19日

ヘビイチゴ

発見日 : 2020年5月30日

ナミアゲハ

発見日 : 2023年7月6日

エナガ
巣が出来て間もなくベテランバーダーさんに教えて頂き、観察を続けてきました。...

発見日 : 2022年4月26日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2024年10月14日

オオカマキリ

発見日 : 2023年7月26日

キアゲハ

発見日 : 2023年7月26日

コゲラ
ヤマハゼの木にシジュウカラやエナガの群れと共にエナガがきて、実を食べていました。

発見日 : 2023年1月22日

アリガタツユムシ
ふれあいの森 森の館の裏手にある広場でノダケの居ました。時間は12時過ぎです。

発見日 : 2022年7月1日

ヒメトラハナムグリ
小さくて、飛んでいるとハチと見分けがつきません。

発見日 : 2023年5月28日

コウガイビル科の一種
緑色の大型のコウガイビルです。 朽ち木の下で冬眠中でした。

発見日 : 2024年1月9日

ナミトモナガキ...
「ヒラタケ白こぶ病」と言われるものです。 中毒するといったものでもないよ...

発見日 : 2021年12月14日

シロハラ

発見日 : 2022年2月23日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年9月25日

シジュウカラ
ヤマハゼの実を食べていました。

発見日 : 2023年2月11日

マンリョウ

発見日 : 2023年10月6日

カワセミ

発見日 : 2023年5月1日

キツネアザミ

発見日 : 2023年5月1日

キマワリ

発見日 : 2024年7月13日

ヒヨドリバナ

発見日 : 2024年9月25日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月29日

ルリタテハ
4齢ぐらいかな? 悪い毛虫と違うので、手に乗せても無害です。(以前、教え...

発見日 : 2024年9月3日

スジクワガタ

発見日 : 2023年7月6日

コヤマトンボ
複眼が緑色に輝いていました。

発見日 : 2024年6月16日

アオジ
川床の虫を捕食していました。

発見日 : 2024年2月17日

ギンツバメ

発見日 : 2024年9月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.