堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年6月15日

マルシタラ

分類
貝類
発見者コメント

第二豊田川沿いの笹葉裏についていました。
これは、絶対マルちゃんです。

この付近の発見報告

モントガリバ

発見日 : 2024年9月25日

冬虫夏草
不思議な菌です。

発見日 : 2021年9月11日

ハタケチャダイゴケ
ここにも生えていました。 毎日、ベテランさんが観察している場所ですが、 ...

発見日 : 2022年9月11日

ツチイナゴ
草の実を食べているように見えました。

発見日 : 2023年11月3日

ニッポンヒゲナ...

発見日 : 2024年4月19日

ニジゴミムシダマシ

発見日 : 2023年7月31日

トビイロスズメ
蛹になる場所をさがしていたようです。 十分に育つと土の中に潜るが、前蛹の...

発見日 : 2024年10月20日

アオジ

発見日 : 2025年1月21日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年9月25日

メジロ
ネズミモチの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年2月17日

マユタテアカネ

発見日 : 2025年9月21日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年7月13日

ニワゼキショウ

発見日 : 2022年5月25日

ナナホシテントウ

発見日 : 2023年6月1日

ノダケ

発見日 : 2023年10月6日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2025年10月29日

コマチゴケ
原始的な特徴で和名は、女性的な美しさで小野の小町からきたようですね。 ツ...

発見日 : 2025年1月17日

ヌマガエル

発見日 : 2023年10月6日

ヒラタケ
1枚だけ生えていました。

発見日 : 2021年12月14日

ヤブキリ

発見日 : 2024年5月11日

オオスズメバチ

発見日 : 2024年4月20日

ホタルガ
ちょっと不気味な虫です。

発見日 : 2024年6月16日

ウスキシャチホコ

発見日 : 2025年5月31日

キタテハ

発見日 : 2023年5月1日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2025年6月7日

マダラヒメバチ

発見日 : 2025年5月31日

ジョウビタキ
川沿いにあるハゼの実を食べに来ました。

発見日 : 2023年12月20日

クビキリギス

発見日 : 2024年9月25日

ウスイロコノマチョウ

発見日 : 2025年6月7日

シャクガ科の一種

発見日 : 2023年7月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.