堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年3月8日

オオミヤマウズラ

分類
植物
発見者コメント

花殻見つけました‼
この種については、神戸大の末次先生が、2022年に論文を発表されているそうですね。
オオミヤマウズラ=独立種
ガクナン=ミヤマウズラとシュスランの自然交配種

この付近の発見報告

ソウシチョウ

発見日 : 2024年11月23日

ホタルガ

発見日 : 2023年7月6日

ヒメウズ
花も終盤で実がつき始めていました。

発見日 : 2025年3月31日

オオカマキリ

発見日 : 2024年8月4日

チビクワガタ

発見日 : 2023年6月1日

テングチョウ

発見日 : 2025年3月14日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年11月23日

キマワリ

発見日 : 2024年7月13日

キマワリ

発見日 : 2023年6月1日

カナブンとスジ...
場所の取り合いをしていました。

発見日 : 2024年8月9日

ウスチャコガネ...

発見日 : 2024年4月5日

スカシヒロバカゲロウ

発見日 : 2025年6月17日

スミレ

発見日 : 2024年4月20日

ヤマタニシ

発見日 : 2024年4月27日

ヤマトシリアゲムシ

発見日 : 2024年9月15日

ヤマガラ

発見日 : 2024年2月3日

冬虫夏草
不思議な菌です。

発見日 : 2021年9月11日

サギゴケ

発見日 : 2025年4月17日

モノサシトンボ

発見日 : 2023年7月29日

ムラサキシジミ

発見日 : 2023年7月20日

コシタカシタラガイ
「殻は高い円錐形。表面には弱い横肋が数本入る。 殻口は薄い。殻色は茶褐色...

発見日 : 2024年6月10日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年7月6日

クチベニマイマイ

発見日 : 2022年4月23日

モンシロチョウ

発見日 : 2022年5月25日

ホソヒラタアブ
ツユクサの花粉を食べに来ました。

発見日 : 2024年10月9日

コバネイナゴ
食料難で普通に食べる時が来るのかな? コウロギよりは、ましかもね。

発見日 : 2024年10月20日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2024年12月1日

ヒメタニシ

発見日 : 2023年6月1日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月13日

キタテハ

発見日 : 2023年5月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.