堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年3月8日

オオミヤマウズラ

分類
植物
発見者コメント

花殻見つけました‼
この種については、神戸大の末次先生が、2022年に論文を発表されているそうですね。
オオミヤマウズラ=独立種
ガクナン=ミヤマウズラとシュスランの自然交配種

この付近の発見報告

コゲラ
ヤマハゼの木にシジュウカラやエナガの群れと共にエナガがきて、実を食べていました。

発見日 : 2023年1月22日

ナガメ

発見日 : 2023年6月25日

イラガ
毎年、冬にさがすのですが見つかりません。 なぜ? 真夏に? 中は蛹? ...

発見日 : 2024年7月3日

ヒメヒゲナガカミキリ

発見日 : 2023年6月1日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年8月17日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月13日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年9月25日

シロアヤヒメノイガ

発見日 : 2023年10月6日

トノサマバッタ

発見日 : 2025年9月7日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年1月7日

エゾビタキ
林に隣り合った開けた場所で飛び交っている小鳥がいたので観察していると、林に...

発見日 : 2022年10月15日

ニワゼキショウ

発見日 : 2023年5月1日

ルリタテハ

発見日 : 2024年4月6日

ササキリ

発見日 : 2023年10月17日

ニオイタチツボスミレ

発見日 : 2025年4月4日

コシアキトンボ...

発見日 : 2025年5月31日

コガタルリハムシ

発見日 : 2025年6月7日

キムネクマバチ

発見日 : 2025年9月15日

ルリビタキ
川のそばの広場に出てきて地面を歩いたり切り株に止まったりしていました。

発見日 : 2022年2月23日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年8月17日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年8月17日

ベニウスタケ
奇麗なキノコです。

発見日 : 2023年9月10日

ジョウビタキ
実がついた木を探していると、本種が木陰にいました。

発見日 : 2021年10月30日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 5匹発見、4匹捕殺

発見日 : 2025年7月12日

カワセミ

発見日 : 2023年5月1日

シマヘビ

発見日 : 2025年6月4日

ヒゲコメツキ

発見日 : 2022年5月25日

キンモンガ

発見日 : 2023年7月6日

マドガ

発見日 : 2023年7月6日

クロメンガタスズメ
クロメンガタスズメかメンガタスズメどちらかと思います。どちらでしょう。 ...

発見日 : 2024年7月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.