堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年4月23日

クチベニマイマイ

分類
貝類

この付近の発見報告

キツネノマゴ

発見日 : 2023年10月6日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月7日

シベリアイタチ
この池周辺の散策許可は得ています。 池の淵で餌をさがしているようでした。

発見日 : 2023年2月4日

メジロ

発見日 : 2024年1月8日

シロスジベッコ...

発見日 : 2023年10月11日

コガネムシ

発見日 : 2024年6月12日

キタテハ
熟れて落ちた柿の果汁を吸いに飛んできました。

発見日 : 2023年11月21日

セスジスズメ(幼虫)

発見日 : 2023年10月6日

ツマグロヒョウ...

発見日 : 2023年5月1日

サトキマダラヒカゲ
翅の模様が複雑で、とても綺麗です。樹液を吸いに来たのだと思います。

発見日 : 2023年4月14日

クロハネシロヒゲナガ
白くて長いヒゲがよく目立ちます ふわふわ飛んで止まるのを待って撮りました

発見日 : 2022年4月20日

ヒメコウゾの花

発見日 : 2024年5月9日

マドガ

発見日 : 2023年7月6日

アオハナムグリ

発見日 : 2023年10月6日

オオトリノフンダマシ
なんだ? 饅頭のような蜘蛛。

発見日 : 2024年7月13日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年10月14日

ゴンズイ

発見日 : 2024年9月25日

ナガグロクチバ

発見日 : 2024年10月24日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2024年8月22日

イチモンジセセリ

発見日 : 2024年12月1日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年9月25日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2023年10月11日

チャバネセセリ
吸糞中です。 長い口吻で鳥の糞からミネラルなどを吸っています。 不要な...

発見日 : 2023年9月18日

ツクシツボミゴケ
凡人には、絶対同定出来ない本種ですが、先生のブログに場所が記載されていたの...

発見日 : 2025年3月2日

エゾビタキ

発見日 : 2024年9月15日

ホオズキカメムシ

発見日 : 2024年6月20日

ヌマガエル

発見日 : 2023年4月20日

コゲラ
枯れ枝を移動していました。

発見日 : 2023年2月12日

メジロ

発見日 : 2024年4月29日

ウスベニギセル
南区ではよく見かけます。 今まで種の特定ができませんでしたが、素人ながら...

発見日 : 2024年3月3日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.