堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年9月15日

オオカマキリ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

トゲナナフシ
触覚が何かに食べられたのかな? 左が欠損、右が短い。

発見日 : 2025年8月13日

ニガクリタケ
「どんな苦さだろう?」と思い時々味見をするのですが、誤食があり得ると実感し...

発見日 : 2021年12月22日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2021年10月7日

マルカメムシ

発見日 : 2023年5月1日

ベニカミキリ

発見日 : 2023年5月16日

スカシヒロバカゲロウ

発見日 : 2025年6月17日

ヘビイチゴ

発見日 : 2025年4月17日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年9月17日

ルリゴミムシダマシ

発見日 : 2024年6月4日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年10月24日

ケコガサタケ属の1種
薄ピンクで透明感のあるとても綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年12月1日

ハチマガイスカシバ
謎だらけの蛾のようです。 大阪府での記録はあるのでしょうか?

発見日 : 2025年8月6日

エナガ

発見日 : 2025年1月21日

ベニトンボ
増えすぎています。

発見日 : 2025年6月28日

クサシギ

発見日 : 2023年12月22日

コナサナギタケ
ハナサナギタケにしては、小さすぎます。 クリーニングしても宿主ははっきり...

発見日 : 2024年9月30日

キセルガイの稚貝?
綺麗なガラス細工のような透明です。 朽ち木の中で冬眠? 絶命?

発見日 : 2024年1月7日

クロノボリリュウタケ
これは、一目瞭然。 バラバラにしなくても同定出来たので、元に戻しておきました。

発見日 : 2024年6月16日

メジロ
ヤツデの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2024年3月10日

フユイチゴ(実)
川と森の間の小道に、いっぱい成っていた。

発見日 : 2021年11月28日

ジョウビタキ

発見日 : 2024年1月7日

ベニシジミ

発見日 : 2024年8月17日

ホトケノザ

発見日 : 2025年4月19日

オオルリ
雄です。毛虫を捕食していました。

発見日 : 2017年4月18日

エナガ
ハゼの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年10月30日

オオアオイトトンボ

発見日 : 2024年10月24日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年8月4日

ニホンヤモリ
扉を開けると・・・

発見日 : 2022年5月17日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年4月29日

ヒガシニホンア...
この個体、股のヒョウ柄ないよ。

発見日 : 2025年9月3日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.