堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年9月15日

オオカマキリ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

イタドリハムシ
テントウムシだと思ったらハムシでした。

発見日 : 2022年5月17日

ヤマトシジミ

発見日 : 2025年9月7日

イシガケチョウ

発見日 : 2020年9月15日

シハイスミレ

発見日 : 2024年3月30日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年10月1日

コマチゴケ
原始的な特徴で和名は、女性的な美しさで小野の小町からきたようですね。 ツ...

発見日 : 2025年1月17日

ヒメウスアオシャク
目の前にとまったので撮りました。

発見日 : 2024年5月25日

モズ

発見日 : 2021年11月6日

ヤチグモ科の1種

発見日 : 2024年1月25日

ドクダミ

発見日 : 2022年5月25日

ルリビタキ
薮の中から出てきて、ヤマハゼの木に止まって鳴いていました。

発見日 : 2022年12月3日

ヤブキリ(幼虫)
セイヨウタンポポで吸蜜ではなくて、花をムシャムシャ食べているのですね。

発見日 : 2023年4月15日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2025年6月4日

ヌマガエル

発見日 : 2023年10月6日

ホタルブクロ

発見日 : 2025年5月31日

アオメアブ
空中でマメコガネを捕獲しました。

発見日 : 2024年7月9日

フクラスズメ(幼虫)

発見日 : 2021年10月7日

ヌマガエル

発見日 : 2023年5月11日

ヒメジュウジナ...

発見日 : 2023年7月31日

コガネムシ

発見日 : 2024年6月12日

チョウゲンボウ
上空に舞い上がって行くところでした。

発見日 : 2023年2月12日

セマルガムシ
触覚が同定の決め手です。

発見日 : 2022年8月2日

オオカマキリ

発見日 : 2025年6月4日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年10月9日

ジョロウグモ

発見日 : 2024年9月15日

シロテングタケ
いよいよキノコの季節が来たようです。 本種は、被写体として人気のあるキノ...

発見日 : 2023年9月2日

チドメグサ
普通のチドメグサです。 溝の中に生えていました。

発見日 : 2025年7月8日

キタテハ

発見日 : 2022年5月25日

ハスジカツオゾウムシ

発見日 : 2022年7月23日

コシアキトンボ

発見日 : 2025年6月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.