堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年5月17日

クチベニマイマイ

分類
貝類
発見者コメント

葉っぱの裏についていました

この付近の発見報告

ハイゴケ
峠頂上に緑の絨毯が広がっていました。 本種はごく普通の苔です。 私のよ...

発見日 : 2025年3月8日

アオジ
藪の中で鳴いていたので、立ち止まってじっとしていると、藪の中から出てきて茂...

発見日 : 2023年2月5日

コマツナギ
何気なく撮ったこの白い花。 マメ科を調べれば、簡単に同定できると思ってい...

発見日 : 2023年9月16日

クロコノマチョウ

発見日 : 2023年6月1日

コブナグサ
「これは珍しい。」と思ったのですが、そうでもないようですね。

発見日 : 2022年10月25日

スミレ属の1種
1㎝にも満たない小さなスミレでした。

発見日 : 2025年4月4日

ノコギリカミキリ

発見日 : 2025年6月21日

ルリシジミ

発見日 : 2024年8月17日

フルノコゴケ
木の幹に付着していました。 見慣れない苔なので観察してみました。

発見日 : 2024年2月26日

ハリカメムシ

発見日 : 2023年5月28日

コマツナギ

発見日 : 2023年9月18日

オオオナモミ

発見日 : 2024年9月25日

ウグイス

発見日 : 2024年9月16日

キンモンガ

発見日 : 2024年9月15日

オクノカンスゲ
南区の川の淵に多く自生しています。 葉の太さ1cm、長さ50cm程、穂は...

発見日 : 2024年2月28日

アオスジアゲハ

発見日 : 2023年4月20日

ルリタテハ

発見日 : 2024年4月20日

クロウリハムシ

発見日 : 2024年5月9日

クロアゲハ

発見日 : 2024年4月20日

クロハネシロヒゲナガ
白くて長いヒゲがよく目立ちます ふわふわ飛んで止まるのを待って撮りました

発見日 : 2022年4月20日

スジブトハシリグモ

発見日 : 2022年7月23日

ヌマガエル

発見日 : 2024年9月15日

タツナミソウ

発見日 : 2023年6月1日

ビロウドカミキリ

発見日 : 2024年7月13日

オオイヌタデ

発見日 : 2023年10月6日

トホシテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月17日

メジロ

発見日 : 2024年1月8日

コガタルリハムシ

発見日 : 2025年6月7日

シモフリコメツキ
短い毛が生えていて奇麗な虫です。

発見日 : 2022年4月18日

シロカノシタ
奇麗なキノコですが、 あまり知られていないように思われます。

発見日 : 2022年11月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.