堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年7月13日

ウスバキトンボ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

カワセミ

発見日 : 2025年2月20日

キノコの一種

発見日 : 2022年8月12日

ヨコジマオオハリバエ

発見日 : 2024年9月25日

ヤマトシリアゲ

発見日 : 2025年6月7日

アオジ
ヤマハゼの木に止まっていました。

発見日 : 2023年2月11日

ウラギンシジミ

発見日 : 2023年10月7日

セイヨウタンポポ
がく片(花の下、茎の上にある緑の部位)が反り返って下を向いているので、セイ...

発見日 : 2022年4月14日

ベニシジミ

発見日 : 2023年10月7日

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2024年4月25日

コナサナギタケ
少し場所を変えて再チャレンジ。 ハナサナギタケはなかった。 極限までク...

発見日 : 2024年10月1日

チョウゲンボウ
何かを捕まえて、高架下に逃げ込みました。 しばらく、獲物を捕られないよう...

発見日 : 2024年3月8日

ベッコウハゴロモ
蛾でなくカメムシ目 幼虫は奇妙な毛束を持っていて虫にみえない。 野菜、...

発見日 : 2022年7月18日

イシガケチョウ

発見日 : 2023年7月6日

ジョウビタキ
ハゼの実がいっぱいのこの場所が、彼のテリトリーです。

発見日 : 2024年1月23日

ホオジロ

発見日 : 2022年4月9日

シャガ

発見日 : 2024年5月15日

ホソクロマメゲ...
堺市初記録として公表頂くと共に研究所で標本を保管して頂けることとなりました。

発見日 : 2025年8月15日

クロノボリリュウタケ
これは、一目瞭然。 バラバラにしなくても同定出来たので、元に戻しておきました。

発見日 : 2024年6月16日

ヒメウラジャノメ

発見日 : 2023年10月6日

ノボリリュウタケ
人気のキノコです。

発見日 : 2023年6月25日

コジュケイ

発見日 : 2023年6月25日

ルリビタキ
ヤマハゼの実を食べていました。

発見日 : 2023年2月11日

キノコのなかま

発見日 : 2023年4月20日

アカアシオオク...

発見日 : 2024年5月15日

モズ

発見日 : 2024年12月10日

オオカマキリ

発見日 : 2023年7月26日

キランソウ
地を這います。

発見日 : 2024年4月20日

カブトムシ(幼虫)
観察後はそっと戻しておきました。

発見日 : 2024年10月20日

メジロ

発見日 : 2024年3月10日

オオルリ
雄です。毛虫を捕食していました。

発見日 : 2017年4月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.