堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年5月15日

アサヒナカワトンボ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ウラギンシジミ

発見日 : 2025年9月7日

ツクツクボウシタケ
画像は、掘り出したものです。 1枚目 最終 白い菌糸を剥がすとツクツクボ...

発見日 : 2023年9月14日

アミスギタケ
小さな木片に生えていました。 土からではなく枯木に生えて来ます。 傘裏...

発見日 : 2024年4月12日

コベソマイマイ

発見日 : 2024年6月5日

ルリビタキ

発見日 : 2022年12月19日

コゲラ
カマキリの卵を食べていました。

発見日 : 2024年2月11日

マダラバッタ

発見日 : 2023年7月20日

スナゴケ
シダ、苔は地味だけど面白い。 雪の中からの胞子体が出てました。

発見日 : 2023年1月25日

マツバイ
あまり目にしないスゲだと思います。 去年は、同定に断念してしまいました。...

発見日 : 2025年3月29日

ナワシロイチゴ

発見日 : 2024年5月15日

クビキリギス

発見日 : 2025年9月7日

ドングリキンカクキン
18日に見つけた個体はドングリの原形が崩壊していたので、 今日、もう一度...

発見日 : 2024年11月21日

ヒノキゴケ
池の干上がったような場所に小さな群生をしていたので、 ヒカゲノカズラ科と...

発見日 : 2025年1月26日

フウセンタケ属

発見日 : 2025年7月1日

アミガサタケ
こんな場所で初めて見ました。

発見日 : 2024年4月1日

メジロ

発見日 : 2024年3月9日

ゴマダラチョウ

発見日 : 2023年7月26日

スジブトハシリグモ

発見日 : 2022年7月23日

カブトムシ(オス)

発見日 : 2022年7月23日

モンキチョウの幼虫

発見日 : 2023年4月21日

イソヒヨドリ

発見日 : 2025年3月22日

メジロ

発見日 : 2025年3月22日

アラゲコベニチ...
夏~秋に生えるキノコです。 暖冬、地球温暖化の影響でしょうか?

発見日 : 2024年2月11日

ツチイナゴ

発見日 : 2023年4月20日

フラスコモの1種
個人でフラスコモの種の特定は出来ないらしいが、 トガリフラスコモである確...

発見日 : 2024年8月3日

イナゴ類のなかま
脱皮していました。

発見日 : 2022年8月23日

ヒナスゲ?
こんな場所に自生するものなのか?

発見日 : 2024年3月17日

カエンタケ
最強毒キノコ‼ 小さな個体ですが、今年も生えています。

発見日 : 2022年9月12日

ニホンヤモリ
扉を開けると・・・

発見日 : 2022年5月17日

キスジホソマダラ

発見日 : 2023年5月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.