堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年5月15日

アサヒナカワトンボ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

セグロセキレイ

発見日 : 2025年3月22日

マダラバッタ

発見日 : 2023年7月20日

ルリマルノミハムシ

発見日 : 2022年3月25日

カブトムシ
日中、土壁にいました。 なぜ?

発見日 : 2025年8月13日

ヒナノハイゴケ
樹上に生えていました。 珍しいと思いましたが、普通種です。

発見日 : 2022年3月20日

オオカマキリ
ウチワヤンマが捕まりました。

発見日 : 2025年8月21日

ミツデウラボシ
葉が3つに分かれていないので、タカノハウラボシと思いましたが、 ミツデで...

発見日 : 2023年11月21日

マメガムシ
散策中に地主さんと会えたので許可を頂きました。 全国的には珍しいそうです。

発見日 : 2022年8月2日

コミズムシ
「前胸背の黒い横線は9本ある。」 観賞魚用の網の目は1目が約0.85mm...

発見日 : 2022年8月2日

コシタカシタラガイ
「殻は高い円錐形。表面には弱い横肋が数本入る。 殻口は薄い。殻色は茶褐色...

発見日 : 2024年6月10日

アオジ

発見日 : 2025年3月22日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年5月7日

キセキレイ

発見日 : 2025年1月13日

ムラサキシジミ

発見日 : 2025年3月22日

ネジバナ
初めて見ました。 とても奇麗です。

発見日 : 2023年7月2日

カニノツメ
2018年11月23日以来です。 奇麗な個体が見れて良かったです。

発見日 : 2022年10月14日

オオゴマダラエ...
よく見るような、そうでないような? 取り合えず1枚パチリ!!

発見日 : 2022年5月18日

ヒテリコ

発見日 : 2023年10月23日

メジロ

発見日 : 2024年3月10日

クコ
1つの枝に紅白の花をつけています。

発見日 : 2025年10月14日

ニホンミツバチ
春になると分蜂と呼ばれる引っ越しをします。 ニホンミツバチかセイヨウミツ...

発見日 : 2025年6月17日

キスジホソマダラ

発見日 : 2023年5月18日

セマルガムシ
触覚が同定の決め手です。

発見日 : 2022年8月2日

ホソバミズゼニゴケ

発見日 : 2025年3月31日

アオサギ

発見日 : 2023年5月18日

ホソクロマメゲ...
堺市初記録として公表頂くと共に研究所で標本を保管して頂けることとなりました。

発見日 : 2025年8月15日

ダイミョウキマ...

発見日 : 2023年4月20日

ヒガシニホンア...
この個体、股のヒョウ柄ないよ。

発見日 : 2025年9月3日

セマダラコガネ

発見日 : 2024年5月15日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2021年10月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.