堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年5月15日

アサヒナカワトンボ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ウスバカゲロウ

発見日 : 2023年9月18日

ヌマガエル

発見日 : 2025年9月7日

オオシオカラト...

発見日 : 2022年7月23日

クロノボリリュウタケ
これは、一目瞭然。 バラバラにしなくても同定出来たので、元に戻しておきました。

発見日 : 2024年6月16日

キツネタケ
沢山生えていました。

発見日 : 2024年3月13日

シロオニタケ

発見日 : 2023年7月20日

ハナサナギタケ
発掘、クリーニングに成功! 宿主から子実体が生えている様子を綺麗にクリー...

発見日 : 2024年10月24日

モンシロチョウ
ノゲシで給蜜。

発見日 : 2024年4月6日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年6月16日

ウメエダシャク

発見日 : 2024年6月3日

キセルガイ科の一種

発見日 : 2023年7月20日

オオカマキリ
雄のカマキリにとって交尾は命がけですが、 雌の方は産卵に命をかけるのですね。

発見日 : 2023年9月28日

セグロセキレイ

発見日 : 2025年1月13日

アオダイショウ

発見日 : 2022年6月17日

ムジナタケ?

発見日 : 2023年5月18日

スズバチ
オオセイボウはこの蜂の巣に寄生する。

発見日 : 2025年8月20日

イシビル科の仲間
朽ち木の下にいました。 触っていいものかどうかわからなかったので、 草...

発見日 : 2023年12月7日

ヤマハッカ

発見日 : 2022年10月25日

ニシキリギリス
道路で何か食べていました。

発見日 : 2025年7月4日

ホシウスバカゲロウ
触覚が白黒の縞々です。 図鑑では、ヒットしませんでした。

発見日 : 2024年7月29日

クロハネシロヒゲナガ

発見日 : 2024年5月15日

ハナサナギタケ
もう少しで綺麗にクリーニングできたのですが、もう少しのところで 宿主を落...

発見日 : 2024年9月30日

クロマイコモド...

発見日 : 2023年6月16日

マメガムシ
散策中に地主さんと会えたので許可を頂きました。 全国的には珍しいそうです。

発見日 : 2022年8月2日

イソヒヨドリ

発見日 : 2025年3月22日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年6月3日

キスジアシナガ...

発見日 : 2023年4月20日

ビロードツリアブ

発見日 : 2023年4月21日

キマダラツバメ...

発見日 : 2025年4月21日

ラッパムシ属の一種
藻に引っ付いていました。 藻から話すと閉じたり開いたりでクラゲと間違いま...

発見日 : 2023年7月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.