堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年12月4日

モズ

分類
鳥類

この付近の発見報告

キスジアブ

発見日 : 2024年5月15日

ミジンナタネ
最小クラスのカタツムリです。 朽ち木で冬眠していました。 自宅で水をか...

発見日 : 2024年1月7日

ナワシロイチゴ

発見日 : 2024年5月15日

イソヒヨドリ

発見日 : 2025年3月22日

アラゲコベニチ...
夏~秋に生えるキノコです。 暖冬、地球温暖化の影響でしょうか?

発見日 : 2024年2月11日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年3月22日

ハグロトンボ

発見日 : 2022年7月23日

オオハリイ
オオハリイを詳しく観察してみました。 2021年8月26日に発見した希少...

発見日 : 2025年6月26日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年5月18日

ヒナスゲ?
こんな場所に自生するものなのか?

発見日 : 2024年3月17日

ウラギンシジミ

発見日 : 2024年9月7日

ムラサキアツバ
コフキサルノコシカケ? キノコを食べていました。 別のアツバガの幼虫と...

発見日 : 2024年7月13日

ニホンアマガエル

発見日 : 2022年7月23日

クロクシコメツキ?

発見日 : 2024年5月15日

ホシハジロ
画像(奥)ホシハジロ 手前のカモは??? メジロガモ? ペアで仲良が...

発見日 : 2024年12月8日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年7月13日

マドガ

発見日 : 2022年5月25日

タケカレハ

発見日 : 2024年5月15日

ヒメクロオトシブミ

発見日 : 2024年5月15日

モンシロチョウ
ノゲシで給蜜。

発見日 : 2024年4月6日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年10月1日

ニホンミツバチ
春になると分蜂と呼ばれる引っ越しをします。 ニホンミツバチかセイヨウミツ...

発見日 : 2025年6月17日

ショウジョウトンボ
雌と雄です。

発見日 : 2025年8月13日

ヨメナ

発見日 : 2024年9月25日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

ホトトギス

発見日 : 2021年10月7日

ホシウスバカゲロウ
触覚が白黒の縞々です。 図鑑では、ヒットしませんでした。

発見日 : 2024年7月29日

ヤマトルリジガバチ

発見日 : 2025年7月11日

ラッパムシ属の一種
藻に引っ付いていました。 藻から話すと閉じたり開いたりでクラゲと間違いま...

発見日 : 2023年7月10日

ヤマノイモ
今年は少なく感じます。 塩ゆでにすると、おやつになります。

発見日 : 2024年11月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.