堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年5月15日

ナワシロイチゴ

分類
植物

この付近の発見報告

タチツボスミレ
今年も綺麗に咲きました。

発見日 : 2025年3月29日

トガリアミガサタケ
今年は、意外な場所から生えてきます。 雑木林に生えるキノコで、頭部の先端...

発見日 : 2024年4月6日

コベソマイマイ

発見日 : 2024年6月5日

サトキマダラヒカゲ

発見日 : 2024年4月29日

ムシクイ属の1種
黄色いイメージが強かったのでキマユムシクイだと思います。

発見日 : 2024年9月10日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年1月6日

スミレ属の一種

発見日 : 2023年5月1日

ベニシジミ

発見日 : 2022年4月7日

タケカレハ

発見日 : 2024年5月15日

シャガ

発見日 : 2024年5月15日

アオジ
木の実のようなものを拾って食べていました。

発見日 : 2022年1月19日

シメ

発見日 : 2024年3月22日

オオフタホシヒ...
ショカッサイで給蜜していました。

発見日 : 2025年4月3日

オオヒラベッコ...
下記の特徴により同定。 殻径15mm。〇 殻は平べったい。〇 黄褐色...

発見日 : 2023年5月28日

イラガ
毎年、冬にさがすのですが見つかりません。 なぜ? 真夏に? 中は蛹? ...

発見日 : 2024年7月3日

ベニトンボ(オス)

発見日 : 2021年10月7日

ウスバキトンボ

発見日 : 2022年7月23日

メジロ

発見日 : 2025年3月22日

コナサナギタケ
少し場所を変えて再チャレンジ。 ハナサナギタケはなかった。 極限までク...

発見日 : 2024年10月1日

ババヤスデ科の一種
平成28年度 市民参加型生き物調査】堺エコロジー大学主催講座 ~夜の生き...

発見日 : 2016年7月30日

ミスジマイマイ
この種は、普通によく見られる。 変異が多くて筋が多いものや少ないもの、本...

発見日 : 2024年5月7日

ウツボグサ

発見日 : 2022年6月3日

ドングリキンカクキン
18日に見つけた個体はドングリの原形が崩壊していたので、 今日、もう一度...

発見日 : 2024年11月21日

モンキチョウ

発見日 : 2024年6月3日

ツクツクボウシタケ
画像は、掘り出したものです。 1枚目 最終 白い菌糸を剥がすとツクツクボ...

発見日 : 2023年9月14日

ハナサナギタケ
もう少しで綺麗にクリーニングできたのですが、もう少しのところで 宿主を落...

発見日 : 2024年9月30日

ラミーカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

ウグイス

発見日 : 2025年3月22日

ヒイロベニヒダタケ
綺麗なキノコです。

発見日 : 2024年4月28日

カニノツメ
2018年11月23日以来です。 奇麗な個体が見れて良かったです。

発見日 : 2022年10月14日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.