堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年5月15日

ナワシロイチゴ

分類
植物

この付近の発見報告

ハイイロセダカモクメ
ヨモギを食べていました。

発見日 : 2023年10月18日

クロクシコメツキ?

発見日 : 2024年5月15日

ムネアカオオク...

発見日 : 2024年6月3日

アオジ
木の実のようなものを拾って食べていました。

発見日 : 2022年1月19日

コゲラ
カマキリの卵を食べていました。

発見日 : 2024年2月11日

マメガムシ
散策中に地主さんと会えたので許可を頂きました。 全国的には珍しいそうです。

発見日 : 2022年8月2日

アブラゼミ

発見日 : 2023年7月26日

コイチャコガネ

発見日 : 2023年5月18日

イヌセンボンタ...
白いキノコと白いヤスデ。

発見日 : 2023年5月23日

ウメエダシャク

発見日 : 2024年6月3日

タマツノホコリ
金平糖のような粘菌です。

発見日 : 2024年6月25日

トガリシロオビ...
ゴマフカミキリの一種と思うのですが、よくわかりませんでした。

発見日 : 2025年6月17日

シマイヌノエフ...
私有地です‼ 撮影許可頂いてます。 2日前にこのキノコの残骸を発見。 ...

発見日 : 2022年10月8日

マガリケムシヒキ

発見日 : 2023年4月21日

カンサイタンポポ
セイヨウタンポポとカンサイタンポポの綿毛の形は、少し違います。

発見日 : 2025年4月25日

ハグロトンボ

発見日 : 2022年7月23日

ベニシジミ
シロバナシナガワハギで給蜜していました。

発見日 : 2025年6月12日

ルリタテハ

発見日 : 2023年8月22日

ヘビイチゴ

発見日 : 2022年5月17日

オクノカンスゲ
南区の川の淵に多く自生しています。 葉の太さ1cm、長さ50cm程、穂は...

発見日 : 2024年2月28日

ユウゲショウ

発見日 : 2024年5月25日

ベニシジミ

発見日 : 2024年4月29日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年7月13日

ルリビタキ

発見日 : 2022年12月19日

クルマバッタモドキ?

発見日 : 2023年5月18日

モンキチョウの幼虫

発見日 : 2023年4月21日

イラガ
毎年、冬にさがすのですが見つかりません。 なぜ? 真夏に? 中は蛹? ...

発見日 : 2024年7月3日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年5月18日

カマキリの卵
朽ち木の下に産み付けてありました。

発見日 : 2024年5月11日

キスジホソマダラ

発見日 : 2023年5月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.