堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年5月15日

ナワシロイチゴ

分類
植物

この付近の発見報告

キツネタケ
沢山生えていました。

発見日 : 2024年3月13日

ヒメウズ
花も終盤で実がつき始めていました。

発見日 : 2025年3月31日

ボーベリア菌
セスジツユムシが宿主のようです。

発見日 : 2024年12月10日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年7月13日

タマツノホコリ
金平糖のような粘菌です。

発見日 : 2024年6月25日

キアシグロタケ

発見日 : 2023年6月15日

ナガバノタチツ...

発見日 : 2025年4月15日

アトジロサビカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

アオキ

発見日 : 2024年4月4日

コミスジ

発見日 : 2023年4月21日

クロコガネ

発見日 : 2023年4月21日

ウグイス

発見日 : 2024年4月29日

コメツキムシ ...
肉食なのでクワガタの幼虫などを食べます。

発見日 : 2021年12月29日

ゴマフリドクガ
奇麗なドクガです。

発見日 : 2023年5月8日

コベソマイマイ
小さなキノコを食べていました。

発見日 : 2025年7月15日

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2023年4月21日

アカガネサルハムシ

発見日 : 2023年6月16日

エゾビタキ

発見日 : 2024年9月10日

ネジバナ
初めて見ました。 とても奇麗です。

発見日 : 2023年7月2日

シメ

発見日 : 2022年4月14日

タマゴテングタ...

発見日 : 2022年7月15日

ゴマガイ
少ないですが、親凱もこの場所にいます。

発見日 : 2024年5月22日

トガリアミガサタケ
今年は、意外な場所から生えてきます。 雑木林に生えるキノコで、頭部の先端...

発見日 : 2024年4月6日

ホシウスバカゲロウ
触覚が白黒の縞々です。 図鑑では、ヒットしませんでした。

発見日 : 2024年7月29日

アライグマ
アライグマと捨て猫、増えすぎです。

発見日 : 2021年12月4日

ニクウチワタケ
奇麗なキノコです。 アカノシズクハリタケ、ニオイハリタケモドキがよく知ら...

発見日 : 2023年5月27日

ナミアゲハ

発見日 : 2022年5月25日

ヤマハッカ

発見日 : 2022年10月25日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年10月10日

キマダラツバメ...

発見日 : 2025年4月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.