堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年5月15日

ナワシロイチゴ

分類
植物

この付近の発見報告

コメツキムシ ...
肉食なのでクワガタの幼虫などを食べます。

発見日 : 2021年12月29日

キンモンガ

発見日 : 2024年5月15日

アキノタムラソウ

発見日 : 2022年10月25日

ヒラタケ
堺の天然ヒラタケです。 倒木からよく生えてきます。

発見日 : 2021年12月4日

モンキチョウの幼虫

発見日 : 2023年4月21日

スジブトハシリグモ

発見日 : 2022年7月23日

ヤマクルマガイ

発見日 : 2023年6月14日

ゴマガイ
少ないですが、親凱もこの場所にいます。

発見日 : 2024年5月22日

ヒメホシカメムシ

発見日 : 2022年8月12日

キンモンガ

発見日 : 2022年4月23日

ニホンアマガエル

発見日 : 2023年6月16日

キセルガイ科の一種

発見日 : 2023年7月20日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年1月13日

ノボリリュウタケ
人気のキノコです。

発見日 : 2023年6月25日

イナゴ類のなかま
脱皮していました。

発見日 : 2022年8月23日

ビロードツリアブ

発見日 : 2023年4月21日

マメザヤタケ

発見日 : 2024年5月3日

コイチャコガネ

発見日 : 2023年5月18日

ミスジマイマイ
この種は、普通によく見られる。 変異が多くて筋が多いものや少ないもの、本...

発見日 : 2024年5月7日

コンテリクラマゴケ
葉先の茶色い物は胞子嚢のようです。

発見日 : 2024年9月16日

スナゴケ
シダ、苔は地味だけど面白い。 雪の中からの胞子体が出てました。

発見日 : 2023年1月25日

ヤマタニシ

発見日 : 2023年6月14日

ジョウカイボン

発見日 : 2024年5月15日

エンマムシのなかま
調べてもわかりませんでした。 小さいながら、クワガタのような顎を持ってい...

発見日 : 2023年8月25日

ホタルブクロ

発見日 : 2024年6月3日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年7月13日

キセルガイの稚貝?
綺麗なガラス細工のような透明です。 朽ち木の中で冬眠? 絶命?

発見日 : 2024年1月7日

マメコガネ

発見日 : 2022年7月23日

エゾビタキ

発見日 : 2024年9月10日

モズ

発見日 : 2025年1月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.