堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年7月15日

コベソマイマイ

分類
貝類
発見者コメント

小さなキノコを食べていました。

この付近の発見報告

キアシグロタケ

発見日 : 2023年6月15日

クコ
1つの枝に紅白の花をつけています。

発見日 : 2025年10月14日

ナガゴマフカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

オオスズメバチ
普段は、木の密を吸っているイメージがあるのですが、 ミヤマカミキリを襲っ...

発見日 : 2023年8月28日

アゼスゲ
小型のスゲです。

発見日 : 2022年4月13日

オオカマキリ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

シジュウカラ

発見日 : 2022年2月9日

アオゲラ
鳥友さんが撮影していたので一緒に撮影させて頂きました。

発見日 : 2022年8月5日

ショウリョウバッタ
脱皮中です。

発見日 : 2025年7月14日

セマルガムシ
触覚が同定の決め手です。

発見日 : 2022年8月2日

ヨモギエダシャク

発見日 : 2023年5月18日

イナゴ類のなかま
脱皮していました。

発見日 : 2022年8月23日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年10月10日

エナガ

発見日 : 2024年9月10日

ムキタケ

発見日 : 2023年9月18日

ショウリョウバッタ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見‼ 槇塚台小学校のみなさん、ご...

発見日 : 2024年10月10日

アトジロサビカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

キスジアブ

発見日 : 2024年5月15日

クロホシタマムシ
伐採木にとまっていました。 とても奇麗な虫です。

発見日 : 2023年5月28日

クルマバッタモドキ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見‼ 槇塚台小学校のみなさん、ご...

発見日 : 2024年10月10日

キムネクマバチ

発見日 : 2022年5月25日

クロムネアオハバチ

発見日 : 2024年5月15日

ツマグロツユムシ
わかりました‼ 「外来種のツユムシ」で検索したら大当たりしました。 定...

発見日 : 2024年8月19日

ニオイタチツボスミレ
紫が色濃く花には香がある。

発見日 : 2025年3月24日

サメビタキ
休憩所で雨宿り中に周りを飛び回っていました。

発見日 : 2024年10月16日

キマダラツバメ...

発見日 : 2025年4月21日

エナガ

発見日 : 2022年4月3日

オオカマキリ
ウチワヤンマが捕まりました。

発見日 : 2025年8月21日

ウスバカゲロウ

発見日 : 2023年9月18日

マメヅタ
小さなノキシノブだと思い観察をしているとマメヅタの胞子葉でした。 ツタは...

発見日 : 2024年11月9日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.