堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月24日

アオスジアゲハ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ハルジオンのお花畑で給蜜。

この付近の発見報告

ミヤコグサ

発見日 : 2024年5月15日

ベニシジミ

発見日 : 2022年4月7日

フルノコゴケ
木の幹に付着していました。 見慣れない苔なので観察してみました。

発見日 : 2024年2月26日

ホオジロ
何か捕まえたようです。

発見日 : 2022年6月17日

キアゲハ
怒ると黄色い角を出します。

発見日 : 2025年7月1日

エナガ

発見日 : 2022年4月3日

コンテリクラマゴケ
葉先の茶色い物は胞子嚢のようです。

発見日 : 2024年9月16日

ノウタケ
パンのようで美味しそうですね? 半分に割って白ければ食べられます。 茶...

発見日 : 2024年6月25日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2025年7月13日

ヒメクチキタンポタケ
冬虫夏草です。 何から生えているか? これが重要です。 出来るだけ深...

発見日 : 2023年7月2日

ヒメウズ
花も終盤で実がつき始めていました。

発見日 : 2025年3月31日

アオジ

発見日 : 2025年3月22日

ルリマルノミハムシ

発見日 : 2022年3月25日

ホタルガ

発見日 : 2023年6月16日

メジロ

発見日 : 2025年3月22日

シタベニハゴロモ
大量発生が確認出来ました。 2009年の石川県小松市を皮切りに、大阪では...

発見日 : 2025年9月1日

キスジホソマダラ

発見日 : 2023年5月18日

シオカラトンボ

発見日 : 2025年5月21日

クロハネシロヒゲナガ

発見日 : 2024年5月15日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年7月13日

イヌコウジュ

発見日 : 2023年9月28日

スズバチ
オオセイボウはこの蜂の巣に寄生する。

発見日 : 2025年8月20日

クルマバッタモドキ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見‼ 槇塚台小学校のみなさん、ご...

発見日 : 2024年10月10日

ビロウドカミキリ

発見日 : 2024年7月13日

ニクウチワタケ
奇麗なキノコです。 アカノシズクハリタケ、ニオイハリタケモドキがよく知ら...

発見日 : 2023年5月27日

コナサナギタケ
ハナサナギタケにしては、小さすぎます。 クリーニングしても宿主ははっきり...

発見日 : 2024年9月30日

コナサナギタケ
少し場所を変えて再チャレンジ。 ハナサナギタケはなかった。 極限までク...

発見日 : 2024年10月1日

スズメウリ

発見日 : 2021年10月7日

シロハラ

発見日 : 2022年2月9日

カワセミ

発見日 : 2025年1月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.