堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月24日

アオスジアゲハ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ハルジオンのお花畑で給蜜。

この付近の発見報告

モモノゴマダラ...

発見日 : 2022年8月12日

ノボリリュウタケ
人気のキノコです。

発見日 : 2023年6月25日

スジベニコケガ
孵化直後かも? 羽根がまだ乾いていないようです。

発見日 : 2022年5月20日

トキイロヒラタケ
初めて見ました。 去年倒れた大きな木に生えてきました。 1~2枚目は、...

発見日 : 2025年5月26日

クロノボリリュウタケ
これは、一目瞭然。 バラバラにしなくても同定出来たので、元に戻しておきました。

発見日 : 2024年6月16日

クロメンガタスズメ

発見日 : 2024年6月3日

クロクシコメツキ?

発見日 : 2024年5月15日

オオヒラベッコ...
下記の特徴により同定。 殻径15mm。〇 殻は平べったい。〇 黄褐色...

発見日 : 2023年5月28日

トゲヒシバッタ

発見日 : 2023年5月8日

クチベニマイマイ

発見日 : 2023年6月16日

ショウリョウバッタ
脱皮中です。

発見日 : 2025年7月14日

アカガネサルハムシ

発見日 : 2023年6月16日

コマツナギ
何気なく撮ったこの白い花。 マメ科を調べれば、簡単に同定できると思ってい...

発見日 : 2023年9月16日

コメツキムシ ...
肉食なのでクワガタの幼虫などを食べます。

発見日 : 2021年12月29日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年10月13日

オバボタル

発見日 : 2024年6月2日

ヒノキゴケ
池の干上がったような場所に小さな群生をしていたので、 ヒカゲノカズラ科と...

発見日 : 2025年1月26日

ヤブキリ

発見日 : 2023年5月18日

コベソマイマイ
小さなキノコを食べていました。

発見日 : 2025年7月15日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年3月22日

アオジ

発見日 : 2025年1月13日

カエンタケ
最強毒キノコ‼ 小さな個体ですが、今年も生えています。

発見日 : 2022年9月12日

コベソマイマイ

発見日 : 2022年8月12日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2025年7月13日

イヌセンボンタ...
白いキノコと白いヤスデ。

発見日 : 2023年5月23日

イヌコウジュ

発見日 : 2023年9月28日

コナサナギタケ
ハナサナギタケにしては、小さすぎます。 クリーニングしても宿主ははっきり...

発見日 : 2024年9月30日

モズ

発見日 : 2024年12月4日

タケカレハ

発見日 : 2024年5月15日

キサマツモドキ

発見日 : 2024年6月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.