堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年4月24日

アオスジアゲハ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ハルジオンのお花畑で給蜜。

この付近の発見報告

トキイロヒラタケ
初めて見ました。 去年倒れた大きな木に生えてきました。 1~2枚目は、...

発見日 : 2025年5月26日

アカガネサルハムシ

発見日 : 2023年6月16日

コミズムシ
「前胸背の黒い横線は9本ある。」 観賞魚用の網の目は1目が約0.85mm...

発見日 : 2022年8月2日

ドングリキンカクキン
18日に見つけた個体はドングリの原形が崩壊していたので、 今日、もう一度...

発見日 : 2024年11月21日

ニホンアマガエル

発見日 : 2024年8月3日

スナゴケ
シダ、苔は地味だけど面白い。 雪の中からの胞子体が出てました。

発見日 : 2023年1月25日

アオダイショウ

発見日 : 2022年10月25日

オオスズメバチ
普段は、木の密を吸っているイメージがあるのですが、 ミヤマカミキリを襲っ...

発見日 : 2023年8月28日

ウツボグサ

発見日 : 2022年6月3日

エンマムシのなかま
調べてもわかりませんでした。 小さいながら、クワガタのような顎を持ってい...

発見日 : 2023年8月25日

アキノタムラソウ

発見日 : 2023年9月9日

ベニシジミ
シロバナシナガワハギで給蜜していました。

発見日 : 2025年6月12日

ラミーカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

ルリタテハ

発見日 : 2023年8月22日

モノサシトンボ

発見日 : 2022年8月12日

ハルシメジ?
去年から悩んでいます。 知り合いが食べてみてなんともなかったとの事でした...

発見日 : 2024年3月22日

ホトケノザ
今日は、南区でも雪が積もりました。 積もりすぎると姿が全く見えなくなる小...

発見日 : 2025年2月5日

クリイロクチキムシ
キクラゲを食べていました。 こんな虫、絶対不明種で終わると思ってました。...

発見日 : 2024年6月10日

エナガ

発見日 : 2022年4月3日

オンブバッタ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

マツバイ
あまり目にしないスゲだと思います。 去年は、同定に断念してしまいました。...

発見日 : 2025年3月29日

ルリビタキ

発見日 : 2023年1月6日

ヤマクルマガイ

発見日 : 2023年6月14日

シャクガ科の一種?

発見日 : 2023年5月18日

メジロ

発見日 : 2025年1月13日

クロメンガタスズメ

発見日 : 2024年6月3日

ルリクチブトカメムシ
畑を耕していたら出てきました。 奇麗な青いカメムシです。 よく見ると、...

発見日 : 2022年10月12日

クロモンサシガメ

発見日 : 2023年6月16日

ヤマクルマガイ

発見日 : 2024年6月30日

ムネアカオオク...

発見日 : 2024年6月3日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.