堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年4月3日

エナガ

分類
鳥類

この付近の発見報告

コベソマイマイ

発見日 : 2024年6月5日

トキイロヒラタケ
初めて見ました。 去年倒れた大きな木に生えてきました。 1~2枚目は、...

発見日 : 2025年5月26日

シロオニタケ(幼菌)
「雑木林の妖怪」とか「真夏の雪だるま」 人気のキノコです。

発見日 : 2022年9月12日

アオダイショウ

発見日 : 2022年6月17日

シジュウカラ

発見日 : 2022年2月9日

イナゴ類のなかま
脱皮していました。

発見日 : 2022年8月23日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2023年7月20日

キスジホソマダラ

発見日 : 2023年5月18日

シメ

発見日 : 2024年3月22日

ベニトンボ

発見日 : 2024年9月25日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 015 交尾しようとして追いかけていました。 撮影後...

発見日 : 2025年6月29日

ゴマフリドクガ
奇麗なドクガです。

発見日 : 2023年5月8日

マダラバッタ

発見日 : 2023年7月20日

クビアカツヤカミキリ
道路を歩いているクビアカツヤカミキリを見つけました。

発見日 : 2024年6月16日

アキノタムラソウ
半白花です。

発見日 : 2022年10月25日

スカシヒロバカゲロウ

発見日 : 2025年6月17日

オオクチバス
田んぼでは、初確認です。 かなり増えてきているようです。

発見日 : 2023年7月29日

エンマコウロギ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

ゴマガイ
少ないですが、親凱もこの場所にいます。

発見日 : 2024年5月22日

クロアゲハ

発見日 : 2021年10月17日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年5月15日

アオジ
木の実のようなものを拾って食べていました。

発見日 : 2022年1月19日

モンシロチョウ
ノゲシで給蜜。

発見日 : 2024年4月6日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2025年6月21日

ウツボグサ

発見日 : 2023年6月16日

シンジュキノカワガ
珍しい蛾のようです。 中国原産の遇産蛾。大阪府では羽曳野市、茨木市での記...

発見日 : 2024年12月25日

キツネタケ
沢山生えていました。

発見日 : 2024年3月13日

コミズムシ
「前胸背の黒い横線は9本ある。」 観賞魚用の網の目は1目が約0.85mm...

発見日 : 2022年8月2日

ヒメマルカツオ...

発見日 : 2023年5月18日

カワセミ

発見日 : 2025年2月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.