堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年4月3日

エナガ

分類
鳥類

この付近の発見報告

ウスバカゲロウ

発見日 : 2023年9月18日

モンキチョウ

発見日 : 2023年7月20日

キマワリ

発見日 : 2023年7月20日

ヒメクチキタンポタケ
冬虫夏草です。 何から生えているか? これが重要です。 出来るだけ深...

発見日 : 2023年7月2日

コベソマイマイ

発見日 : 2023年7月20日

トゲヒシバッタ

発見日 : 2025年7月15日

カエンタケ
最強毒キノコ‼ 小さな個体ですが、今年も生えています。

発見日 : 2022年9月12日

ガガンボカゲロウ

発見日 : 2023年6月16日

コゲラ
カマキリの卵を食べていました。

発見日 : 2024年2月11日

ヤマノイモ
今年は少なく感じます。 塩ゆでにすると、おやつになります。

発見日 : 2024年11月7日

クロクシコメツキ?

発見日 : 2024年5月15日

シジュウカラ

発見日 : 2024年3月3日

ホソクロマメゲ...
堺市初記録として公表頂くと共に研究所で標本を保管して頂けることとなりました。

発見日 : 2025年8月15日

クビアカツヤカミキリ
6/27 18:55ごろ晴美公園の遊歩道にて。 オスとメスが交尾しようと...

発見日 : 2025年6月27日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2023年7月20日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年5月15日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 015 昨日に続いて暑く、クビアカが2匹桜の木に張りつ...

発見日 : 2025年6月18日

ニオイタチツボスミレ
紫が色濃く花には香がある。

発見日 : 2025年3月24日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 015 昨日に続いて、1匹見つけました。 撮影後、踏...

発見日 : 2025年6月19日

ジシバリ

発見日 : 2024年5月15日

ナミアゲハ

発見日 : 2022年5月25日

ミヤコグサ

発見日 : 2024年5月15日

キアシグロタケ

発見日 : 2023年6月15日

ヤミイロカニグモ
あまり見かけないクモでしたので、調べてみました。

発見日 : 2023年4月16日

マメガムシ
散策中に地主さんと会えたので許可を頂きました。 全国的には珍しいそうです。

発見日 : 2022年8月2日

マツバイ
あまり目にしないスゲだと思います。 去年は、同定に断念してしまいました。...

発見日 : 2025年3月29日

メジロ
11月13日午後3時ごろ自宅の柿の木にメジロ2羽飛来 柿をついばむ姿があ...

発見日 : 2021年11月13日

コベソマイマイ
小さなキノコを食べていました。

発見日 : 2025年7月15日

コツボゴケ
苔の上に雪が残っていました。

発見日 : 2022年12月19日

セマダラコガネ

発見日 : 2023年6月16日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.