堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年8月5日

アオゲラ

分類
鳥類
発見者コメント

鳥友さんが撮影していたので一緒に撮影させて頂きました。

この付近の発見報告

アサヒナカワトンボ

発見日 : 2024年5月15日

ドクツルタケ
ツボから出てきた。 柄にササクレがあり無臭。

発見日 : 2023年6月18日

アミスギタケ
小さな木片に生えていました。 土からではなく枯木に生えて来ます。 傘裏...

発見日 : 2024年4月12日

コベソマイマイ
小さなキノコを食べていました。

発見日 : 2025年7月15日

フルノコゴケ
木の幹に付着していました。 見慣れない苔なので観察してみました。

発見日 : 2024年2月26日

ヨツボシモンシデムシ

発見日 : 2023年10月16日

ブドウトラカミキリ
この種もすぐに飛んでしまいます。

発見日 : 2023年5月28日

エナガ

発見日 : 2024年9月10日

アゼナ
在来種のアゼナです。 最近、激減しているようです。

発見日 : 2024年8月3日

キマワリ

発見日 : 2023年7月20日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年5月15日

キンモンガ

発見日 : 2024年5月15日

タケカレハ

発見日 : 2024年5月15日

イラガ
毎年、冬にさがすのですが見つかりません。 なぜ? 真夏に? 中は蛹? ...

発見日 : 2024年7月3日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年5月18日

マダラバッタ

発見日 : 2023年7月20日

ベニトンボ(オス)

発見日 : 2021年10月7日

マメヅタ
小さなノキシノブだと思い観察をしているとマメヅタの胞子葉でした。 ツタは...

発見日 : 2024年11月9日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年5月18日

カワセミ

発見日 : 2025年1月11日

コマツナギ
何気なく撮ったこの白い花。 マメ科を調べれば、簡単に同定できると思ってい...

発見日 : 2023年9月16日

シタベニハゴロモ
大量発生が確認出来ました。 2009年の石川県小松市を皮切りに、大阪では...

発見日 : 2025年9月1日

ホシウスバカゲロウ
触覚が白黒の縞々です。 図鑑では、ヒットしませんでした。

発見日 : 2024年7月29日

キスジアブ

発見日 : 2024年5月15日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年5月18日

クビアカツヤカミキリ
6/27 18:55ごろ晴美公園の遊歩道にて。 オスとメスが交尾しようと...

発見日 : 2025年6月27日

クロハネシロヒゲナガ

発見日 : 2024年5月15日

キアゲハ
怒ると黄色い角を出します。

発見日 : 2025年7月1日

ホオジロとアオジ

発見日 : 2023年11月26日

アキノタムラソウ

発見日 : 2022年10月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.