堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年8月5日

アオゲラ

分類
鳥類
発見者コメント

鳥友さんが撮影していたので一緒に撮影させて頂きました。

この付近の発見報告

オオチドメ
チドメ草には何種類かあるのですが、葉腋から葉よりも長い花柄を出すのは本種で...

発見日 : 2025年7月7日

ヨツボシモンシデムシ

発見日 : 2023年10月16日

イヌコウジュ

発見日 : 2023年9月28日

キアシグロタケ

発見日 : 2023年6月15日

ヤマガラ

発見日 : 2022年2月9日

スミレ属の一種

発見日 : 2023年5月1日

ニクウチワタケ
奇麗なキノコです。 アカノシズクハリタケ、ニオイハリタケモドキがよく知ら...

発見日 : 2023年5月27日

アオサギ

発見日 : 2023年5月18日

クロコガネ

発見日 : 2023年4月21日

ゲンノショウコ
日本の3大薬草とされているが、試す気にならない。 「ドクダミ」「センブリ...

発見日 : 2024年9月23日

スナゴケ
シダ、苔は地味だけど面白い。 雪の中からの胞子体が出てました。

発見日 : 2023年1月25日

トゲヒシバッタ

発見日 : 2023年5月8日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年6月3日

コジュケイ

発見日 : 2023年6月25日

オクノカンスゲ
南区の川の淵に多く自生しています。 葉の太さ1cm、長さ50cm程、穂は...

発見日 : 2024年2月28日

ヨモギエダシャク

発見日 : 2023年5月18日

ヤミイロカニグモ
あまり見かけないクモでしたので、調べてみました。

発見日 : 2023年4月16日

ホソクロマメゲ...
堺市初記録として公表頂くと共に研究所で標本を保管して頂けることとなりました。

発見日 : 2025年8月15日

ゴマフリドクガ
奇麗なドクガです。

発見日 : 2023年5月8日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年1月5日

ヒメマルカツオ...

発見日 : 2023年5月18日

アミガサタケ
こんな場所で初めて見ました。

発見日 : 2024年4月1日

ノボリリュウタケ
人気のキノコです。

発見日 : 2023年6月25日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年6月16日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年10月1日

シモフリコメツキ
短い毛が生えていて奇麗な虫です。

発見日 : 2022年4月18日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年5月7日

キスジホソマダラ

発見日 : 2023年5月18日

クロマイコモド...

発見日 : 2023年6月16日

コメツキムシ ...
肉食なのでクワガタの幼虫などを食べます。

発見日 : 2021年12月29日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.