堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年7月1日

キシメジ

分類
菌類・その他
発見者コメント

「キシメジ」よくわからないキノコです。
大きさや見た目だと、本種で間違いないと思いますが、
季節外れ(異常気象の為なのか不明)
無臭で弱い苦味があるそうですが、
キノコ独特の強い臭いがしました。
苦味は感じられませんでした。
おそらく食べても大丈夫だと思いますが、やめときます。

この付近の発見報告

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年10月23日

シメ

発見日 : 2022年4月14日

モズ

発見日 : 2022年3月8日

アオスジアゲハ
ハルジオンで吸蜜していました。 奇麗なので思わず撮影。

発見日 : 2023年4月16日

ドクツルタケ
ツボから出てきた。 柄にササクレがあり無臭。

発見日 : 2023年6月18日

モンキチョウ

発見日 : 2023年7月20日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年10月9日

クビアカツヤカミキリ
木から落として踏み潰しました。

発見日 : 2024年7月4日

コツボゴケ
苔の上に雪が残っていました。

発見日 : 2022年12月19日

ルリビタキ

発見日 : 2022年12月19日

ジョウカイボン

発見日 : 2024年5月15日

オオカマキリ
ウチワヤンマが捕まりました。

発見日 : 2025年8月21日

ハルジオン

発見日 : 2025年4月11日

タチヒダゴケ
木上に生えていました。 胞子体が伸びていないので珍しいのかな??? と...

発見日 : 2023年1月29日

アメリカアワゴケ
葉が細いので外来種です。

発見日 : 2023年12月30日

シャクガ科の一種?

発見日 : 2023年5月18日

ニホンアマガエル

発見日 : 2024年8月3日

トガリアミガサタケ
今年は、意外な場所から生えてきます。 雑木林に生えるキノコで、頭部の先端...

発見日 : 2024年4月6日

クロハネシロヒゲナガ

発見日 : 2024年5月15日

メジロ

発見日 : 2024年3月3日

シタベニハゴロモ
大量発生が確認出来ました。 2009年の石川県小松市を皮切りに、大阪では...

発見日 : 2025年9月1日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年12月27日

ウツボグサ

発見日 : 2022年6月3日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年6月3日

クビアカツヤカミキリ
6/27 18:55ごろ晴美公園の遊歩道にて。 オスとメスが交尾しようと...

発見日 : 2025年6月27日

ショウリョウバッタ
脱皮中です。

発見日 : 2025年7月14日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年5月18日

カワセミ

発見日 : 2025年2月20日

ヤマクルマガイ

発見日 : 2024年6月30日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年10月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.