堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年7月1日

フウセンタケ属

分類
菌類・その他

この付近の発見報告

ゴマガイ
少ないですが、親凱もこの場所にいます。

発見日 : 2024年5月22日

アオスジアゲハ
ハルジオンのお花畑で給蜜。

発見日 : 2024年4月24日

キアシグロタケ

発見日 : 2023年6月15日

ニオイタチツボスミレ
紫が色濃く花には香がある。

発見日 : 2025年3月24日

エゾビタキ

発見日 : 2024年9月10日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2024年5月11日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年10月23日

アオサギ

発見日 : 2023年5月18日

アライグマ
アライグマと捨て猫、増えすぎです。

発見日 : 2021年12月4日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年5月18日

フルノコゴケ
木の幹に付着していました。 見慣れない苔なので観察してみました。

発見日 : 2024年2月26日

オンブバッタ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

セマダラコガネ

発見日 : 2024年5月15日

クルマバッタモドキ?

発見日 : 2023年5月18日

オオカマキリ
今日は、アブラゼミがつかまっていました。

発見日 : 2025年8月22日

クロマダラソテ...
こんな場所でも見かけるようになりました。

発見日 : 2021年10月23日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年6月3日

ムシクイ属の1種
黄色いイメージが強かったのでキマユムシクイだと思います。

発見日 : 2024年9月10日

ナミギセル
大阪のキセルガイを順番に潰してこの種の同定にたどり着きました。

発見日 : 2023年6月20日

コツボゴケ
苔の上に雪が残っていました。

発見日 : 2022年12月19日

ヒガシニホンア...
ややこしくなりました。 ヒガシニホンアマガエルでしょうか? ニホンアマ...

発見日 : 2025年7月24日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 015 早朝、6時ごろは見ませんが、10時ごろに見かけ...

発見日 : 2025年6月21日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年12月27日

オオヒラベッコ...
下記の特徴により同定。 殻径15mm。〇 殻は平べったい。〇 黄褐色...

発見日 : 2023年5月28日

オジロアシナガ...
ヒメアリがオジロアシナガゾウムシを襲っていました。

発見日 : 2024年8月19日

クビアカツヤカミキリ
サクラの木に巻いてあるクビアカツヤカミキリ防除用のネットの中で生きているの...

発見日 : 2024年7月27日

シジュウカラ

発見日 : 2022年2月9日

シャクガ科の一種?

発見日 : 2023年5月18日

コイチャコガネ

発見日 : 2023年5月18日

ミヤコグサ

発見日 : 2024年5月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.