堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年5月28日

オオヒラベッコウマイマイ

分類
貝類
発見者コメント

下記の特徴により同定。
殻径15mm。〇
殻は平べったい。〇
黄褐色で光沢がある。〇
もっと観察しようと思いましたが、落としてしまいました。
カタツムリは殻が薄いものが多く、掴むと割れる可能性があるので慎重に観察しています。

この付近の発見報告

ニホンヤモリ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」で発見! 槇塚台小学校のみなさん、ご協...

発見日 : 2024年10月10日

ムキタケ

発見日 : 2023年9月18日

コツボゴケ
苔の上に雪が残っていました。

発見日 : 2022年12月19日

マガモ

発見日 : 2024年6月3日

キスジアブ

発見日 : 2024年5月15日

キムネクマバチ

発見日 : 2022年5月25日

ノコギリクワガタ
自転車を乗っていたら飛んできて服にとまりました。 昼間に飛んで来たのは初...

発見日 : 2022年6月20日

トキイロヒラタケ
初めて見ました。 去年倒れた大きな木に生えてきました。 1~2枚目は、...

発見日 : 2025年5月26日

ドクツルタケ
ツボから出てきた。 柄にササクレがあり無臭。

発見日 : 2023年6月18日

アラゲコベニチ...
夏~秋に生えるキノコです。 暖冬、地球温暖化の影響でしょうか?

発見日 : 2024年2月11日

ウスバカゲロウ

発見日 : 2023年9月18日

ナガゴマフカミキリ

発見日 : 2023年6月16日

イソヒヨドリ

発見日 : 2022年12月27日

アオダイショウ

発見日 : 2022年6月17日

ムラサキケマン
先端以外が白い花。 シロヤマケマンと呼ぶそうですね。

発見日 : 2024年4月1日

セマダラコガネ

発見日 : 2024年5月15日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年6月3日

コガタノミズアブ

発見日 : 2023年6月16日

ヤマクルマガイ

発見日 : 2024年6月30日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年10月13日

アオスジアゲハ
ハルジオンで吸蜜していました。 奇麗なので思わず撮影。

発見日 : 2023年4月16日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年5月15日

シロオニタケ(幼菌)
「雑木林の妖怪」とか「真夏の雪だるま」 人気のキノコです。

発見日 : 2022年9月12日

シャクガ科の一種?

発見日 : 2023年5月18日

セマルガムシ
触覚が同定の決め手です。

発見日 : 2022年8月2日

アミスギタケ
小さな木片に生えていました。 土からではなく枯木に生えて来ます。 傘裏...

発見日 : 2024年4月12日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 015 昨日に続いて、1匹見つけました。 撮影後、踏...

発見日 : 2025年6月19日

キシメジ
「キシメジ」よくわからないキノコです。 大きさや見た目だと、本種で間違い...

発見日 : 2025年7月1日

ヨモギエダシャク

発見日 : 2023年5月18日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年5月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.