堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年6月28日

クビアカツヤカミキリ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

お昼に桜の木を見て回って、やはり、まだまだ沢山いました。なかなか減らないクビアカツヤカミキリ。公園は毎年綺麗なさくら並木が綺麗な公園だったのに、沢山の桜が枯れて、切り落とされて悲しい限りで、今年もこの調子だと、クビアカツヤカミキリに枯らされ桜がなくなっていくのが目に見えてます。みんなで、桜守りたいなぁ。
夜より、暑い昼間の方が沢山いてます。

この付近の発見報告

ニイニイゼミ
このセミさん、お寝坊さんのようです。 こんな時間に羽化していました。 ...

発見日 : 2025年7月15日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 帝塚山学院大学で5匹、晴美公園で62匹捕殺しました。

発見日 : 2025年6月30日

イナゴ類のなかま
脱皮していました。

発見日 : 2022年8月23日

クビアカツヤカミキリ
6/27 18:55ごろ晴美公園の遊歩道にて。 オスとメスが交尾しようと...

発見日 : 2025年6月27日

リスアカネ
リスアカネとノシメトンボ、紛らわしいですね。

発見日 : 2025年10月2日

ノコギリカミキリ

発見日 : 2024年6月7日

ホオジロ
何か捕まえたようです。

発見日 : 2022年6月17日

ヒトヨタケ
触ると手が、真っ黒になる。 よく見かける毒キノコです。

発見日 : 2023年4月8日

ホタルブクロ

発見日 : 2024年6月3日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 015 昨日に続いて、1匹見つけました。 撮影後、踏...

発見日 : 2025年6月19日

コゲラ
カマキリの卵を食べていました。

発見日 : 2024年2月11日

ヤナギマツタケ
天ぷらにすると歯切れがよくて美味しいキノコだそうです。 昨年食べてみたよ...

発見日 : 2023年9月18日

クビキリギス
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

ホオジロとアオジ

発見日 : 2023年11月26日

トビズムカデ
夜は凄い数のムカデやゴキブリがいます。 虫撮りどころではないです。

発見日 : 2017年7月2日

クビアカツヤカミキリ
サクラの木に巻いてあるクビアカツヤカミキリ防除用のネットの中で生きているの...

発見日 : 2024年7月27日

ヒノキゴケ
池の干上がったような場所に小さな群生をしていたので、 ヒカゲノカズラ科と...

発見日 : 2025年1月26日

ゴマダラカミキリ
栗の木にくっついてました

発見日 : 2024年6月15日

シジュウカラ

発見日 : 2022年2月9日

コツブタケ

発見日 : 2023年9月4日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 015 6月30日、17時過ぎに自宅近くで見つけました...

発見日 : 2025年6月30日

ヒラタケ
堺の天然ヒラタケです。 倒木からよく生えてきます。

発見日 : 2021年12月4日

クビアカツヤカミキリ
木から落として踏み潰しました。

発見日 : 2024年7月4日

クロバイ

発見日 : 2022年4月18日

カブトムシ

発見日 : 2024年8月5日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年10月10日

アイタケ
奇麗な可食菌です。

発見日 : 2022年9月16日

サギゴケ

発見日 : 2024年4月1日

ムネアカオオク...

発見日 : 2024年6月3日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年1月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.