堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年5月11日

ウスカワマイマイ

分類
貝類

この付近の発見報告

クビアカツヤカミキリ
槇塚公園内のくぬぎの木で、カナブンと同じ樹液を吸いにきていた。食樹と、産卵...

発見日 : 2025年7月12日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 015 暑くなってきたので、クビアカが出てきました。 ...

発見日 : 2025年6月29日

セグロセキレイ

発見日 : 2025年1月21日

クビアカツヤカミキリ
ネットの中で見つけたので潰しました

発見日 : 2024年7月4日

モズ
貸農園の杭にとまっていた。

発見日 : 2021年12月14日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年10月9日

クビアカツヤカミキリ
踏み潰しました。

発見日 : 2024年6月27日

ヒテリコ

発見日 : 2023年10月23日

マメガムシ
散策中に地主さんと会えたので許可を頂きました。 全国的には珍しいそうです。

発見日 : 2022年8月2日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 015 陽が出て暖かくなって、見つけました。 撮影後...

発見日 : 2025年6月22日

クルマバッタモドキ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見‼ 槇塚台小学校のみなさん、ご...

発見日 : 2024年10月10日

キセキレイ
川沿いの道の辺りで歩いていた。

発見日 : 2021年11月28日

キアゲハ

発見日 : 2024年10月9日

チシオタケ
奇麗なキノコです。 傷つくと血のような汁が出てくるのが名前の由来だそうです。

発見日 : 2021年10月29日

クビアカツヤカミキリ
木から落として踏み潰しました。

発見日 : 2024年7月4日

コハタケゴケ
「ロゼット状のコロニーを作り、葉状体が緑色で、短く、分枝が密」 珍しくない。

発見日 : 2023年10月6日

イシガケチョウ

発見日 : 2017年6月6日

クロマダラソテ...
こんな場所でも見かけるようになりました。

発見日 : 2021年10月23日

ショウリョウバッタ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見‼ 槇塚台小学校のみなさん、ご...

発見日 : 2024年10月10日

オンブバッタ
「槇塚台小学校 いきもの調査授業」にて発見!! 槇塚台小学校のみなさん、...

発見日 : 2024年10月10日

コクラン

発見日 : 2022年7月2日

ナミアゲハ
蝶々は羽を閉じると思っていましたが、開いていました。

発見日 : 2025年7月22日

チュウガタシロ...

発見日 : 2024年7月20日

モズ

発見日 : 2024年12月10日

ムサシアカムカデ
冬眠中です。

発見日 : 2022年12月31日

ジョウビタキ
毛虫を捕まえたようです。

発見日 : 2023年1月17日

クヌギシギゾウムシ

発見日 : 2022年5月2日

ウスキシャチホコ
同定に苦労しました。

発見日 : 2022年6月13日

ヒラズゲンセイ
最高の被写体ですね。 撮影後、飛んで行きました。

発見日 : 2023年7月4日

セマルガムシ
触覚が同定の決め手です。

発見日 : 2022年8月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.