堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年10月23日

ヒテリコ

分類
植物

この付近の発見報告

クビキリギス

発見日 : 2025年9月7日

クルマバッタモドキ?

発見日 : 2023年5月18日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2024年5月11日

タチヒダゴケ
木上に生えていました。 胞子体が伸びていないので珍しいのかな??? と...

発見日 : 2023年1月29日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年1月13日

クロムネアオハバチ

発見日 : 2024年5月15日

ビロードツリアブ

発見日 : 2023年4月21日

ウスキホシテントウ
いつの間にか服にとまっていました。 よく動き回るし、すぐに飛んで行ってし...

発見日 : 2023年3月9日

ハネナガイナゴ

発見日 : 2024年12月1日

イシガケチョウ
「私、セイタカアワダチソウで吸蜜中」

発見日 : 2020年10月16日

コウガイビル科の一種
緑色の大型のコウガイビルです。 朽ち木の下で冬眠中でした。

発見日 : 2024年1月9日

キセルガイの稚貝?
綺麗なガラス細工のような透明です。 朽ち木の中で冬眠? 絶命?

発見日 : 2024年1月7日

ハルシメジ?
去年から悩んでいます。 知り合いが食べてみてなんともなかったとの事でした...

発見日 : 2024年3月22日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年7月6日

マメガムシ
カエルに食べられても生還する、面白い研究結果が報告されているガムシだそうです。

発見日 : 2022年8月14日

フラスコモの1種
個人でフラスコモの種の特定は出来ないらしいが、 トガリフラスコモである確...

発見日 : 2024年8月3日

ユウゲショウ

発見日 : 2024年5月25日

ハグロトンボ

発見日 : 2023年10月6日

コベソマイマイ

発見日 : 2024年5月7日

ミジンナタネ
最小クラスのカタツムリです。 朽ち木で冬眠していました。 自宅で水をか...

発見日 : 2024年1月7日

シマヘビ

発見日 : 2025年6月4日

モズ

発見日 : 2023年10月6日

クルマバッタモドキ

発見日 : 2025年6月7日

ウツボグサ

発見日 : 2023年6月16日

セッカニワゼキショウ

発見日 : 2025年5月21日

ナナホシテントウ

発見日 : 2024年5月7日

クロハネシロヒゲナガ

発見日 : 2024年5月15日

ニッポンマイマイ
オレンジ色の綺麗な個体です。

発見日 : 2024年10月1日

ヤマガラ

発見日 : 2024年12月1日

ハルジオン

発見日 : 2025年4月11日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.