堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年10月23日

ヒテリコ

分類
植物

この付近の発見報告

シャガ

発見日 : 2024年5月15日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年8月17日

エナガ

発見日 : 2024年12月1日

オジロアシナガ...
ヒメアリがオジロアシナガゾウムシを襲っていました。

発見日 : 2024年8月19日

ホオズキカメムシ

発見日 : 2023年6月1日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月9日

ヨダンハエトリ

発見日 : 2025年6月7日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年5月15日

キセルガイ科の一種

発見日 : 2023年7月20日

キタテハ
川床から生えた木に咲いた花に吸蜜に来ていました。

発見日 : 2023年5月27日

ヒゲナガヒロクチバエ

発見日 : 2024年6月3日

シマヘビ

発見日 : 2025年6月4日

アラゲコベニチ...
夏~秋に生えるキノコです。 暖冬、地球温暖化の影響でしょうか?

発見日 : 2024年2月11日

キタテハ

発見日 : 2024年12月1日

ダイサギ

発見日 : 2025年4月17日

イノシシ
みなしごウリボウちゃんです。 去年は3頭で今年は1頭。 笹薮の中の土中...

発見日 : 2025年5月16日

アオジ

発見日 : 2025年3月22日

モンキチョウ

発見日 : 2025年4月19日

ヤミイロカニグモ
あまり見かけないクモでしたので、調べてみました。

発見日 : 2023年4月16日

ミジンナタネ
最小クラスのカタツムリです。 朽ち木で冬眠していました。 自宅で水をか...

発見日 : 2024年1月7日

カマキリの卵
朽ち木の下に産み付けてありました。

発見日 : 2024年5月11日

ウラジロベッコウ
殻径7mm程。 この種の仲間にしては、大きいい。 ひっくり返すと中心が白...

発見日 : 2024年6月10日

シモフリコメツキ
短い毛が生えていて奇麗な虫です。

発見日 : 2022年4月18日

シメ

発見日 : 2022年4月14日

ヒメウコンエダシャク

発見日 : 2023年7月20日

ヤブニンジン

発見日 : 2024年4月4日

ホタルブクロ

発見日 : 2024年6月3日

シジュウカラ

発見日 : 2024年12月1日

オオゴマダラエ...
よく見るような、そうでないような? 取り合えず1枚パチリ!!

発見日 : 2022年5月18日

ヒメマルカツオ...

発見日 : 2023年5月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.