堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年10月23日

ヒテリコ

分類
植物

この付近の発見報告

ラッパムシ属の一種
藻に引っ付いていました。 藻から話すと閉じたり開いたりでクラゲと間違いま...

発見日 : 2023年7月10日

べッコウクモバチ

発見日 : 2022年8月12日

スジベニコケガ
孵化直後かも? 羽根がまだ乾いていないようです。

発見日 : 2022年5月20日

ハナサナギタケ
もう少しで綺麗にクリーニングできたのですが、もう少しのところで 宿主を落...

発見日 : 2024年9月30日

スズメバチの一種

発見日 : 2024年9月15日

ババヤスデ科の一種
平成28年度 市民参加型生き物調査】堺エコロジー大学主催講座 ~夜の生き...

発見日 : 2016年7月30日

エゾビタキ
林に隣り合った開けた場所で飛び交っている小鳥がいたので観察していると、林に...

発見日 : 2022年10月15日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年3月22日

メジロ

発見日 : 2025年3月22日

ヘラオオバコ

発見日 : 2024年4月29日

アオイトトンボ

発見日 : 2024年5月15日

トガリアミガサタケ
今年は、意外な場所から生えてきます。 雑木林に生えるキノコで、頭部の先端...

発見日 : 2024年4月6日

モズ

発見日 : 2023年11月9日

アブ科の一種

発見日 : 2024年9月25日

モズ

発見日 : 2024年12月10日

スミレ属の一種

発見日 : 2023年5月1日

チョウゲンボウ
何かを捕まえて、高架下に逃げ込みました。 しばらく、獲物を捕られないよう...

発見日 : 2024年3月8日

コベソマイマイ

発見日 : 2022年8月12日

コオニヤンマ

発見日 : 2022年7月23日

イタドリハムシ
テントウムシだと思ったらハムシでした。

発見日 : 2022年5月17日

キビタキ

発見日 : 2024年9月10日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年10月6日

ニホンアマガエル

発見日 : 2023年7月26日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2023年10月7日

アサヒナカワトンボ
ガガンボを捕まえて食べていました。

発見日 : 2024年6月16日

コンテリクラマゴケ
葉先の茶色い物は胞子嚢のようです。

発見日 : 2024年9月16日

ハグロトンボ

発見日 : 2023年10月6日

ツチイナゴ

発見日 : 2023年4月20日

ヒナノハイゴケ
樹上に生えていました。 珍しいと思いましたが、普通種です。

発見日 : 2022年3月20日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年7月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.