堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年4月14日

ナナホシテントウ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

足元に咲くタンポポを観察していたところ、ナナホシテントウがあちこちに!よく動き回っていたので、撮影が難しかったです。

この付近の発見報告

キビタキ
求愛ポーズをしていたので写真を撮ることできてとてもうれしかったです。

発見日 : 2024年4月28日

トホシテントウ

発見日 : 2023年5月18日

セグロセキレイ

発見日 : 2022年2月3日

ホトケノザ

発見日 : 2025年4月19日

ラミーカミキリ

発見日 : 2025年5月31日

コシアキトンボ...

発見日 : 2025年5月31日

ヤブキリ(幼虫)
セイヨウタンポポで吸蜜ではなくて、花をムシャムシャ食べているのですね。

発見日 : 2023年4月15日

ヒメウラナミジャノメ

発見日 : 2024年7月13日

アシボソノボリ...
沢山生えていました。 ハート形のキノコです。

発見日 : 2023年10月30日

ウラジロベッコウ
この個体、特徴である裏の白い濁りが薄いのでキヌツヤベッコウと悩みましたが表...

発見日 : 2025年6月7日

キアゲハ

発見日 : 2023年7月26日

クロスジヒゲナ...

発見日 : 2023年4月20日

コベソマイマイ

発見日 : 2024年6月5日

メジロ

発見日 : 2025年1月13日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年9月25日

キツネアザミ

発見日 : 2022年5月25日

ソクシンラン
ラン科と思っていたのは、私だけでしょうか? キンコウカ科ソクシンラン属

発見日 : 2025年5月17日

ホオジロ

発見日 : 2022年2月19日

ハナサナギタケ
もう少しで綺麗にクリーニングできたのですが、もう少しのところで 宿主を落...

発見日 : 2024年9月30日

コナサナギタケ
少し場所を変えて再チャレンジ。 ハナサナギタケはなかった。 極限までク...

発見日 : 2024年10月1日

ヘビイチゴ

発見日 : 2020年5月30日

コミズムシ
「前胸背の黒い横線は9本ある。」 観賞魚用の網の目は1目が約0.85mm...

発見日 : 2022年8月2日

アサヒナカワトンボ
ガガンボを捕まえて食べていました。

発見日 : 2024年6月16日

ジョウビタキ
実がついた木を探していると、本種が木陰にいました。

発見日 : 2021年10月30日

クロウリハムシ

発見日 : 2024年5月3日

ツルチョウチンゴケ
胞子嚢が出ていたので同定出来ました。 苔はキノコより難しいですね。

発見日 : 2022年11月19日

ミカドトックリバチ

発見日 : 2024年10月9日

ホタルガ

発見日 : 2025年6月21日

ジョウカイボン

発見日 : 2025年5月31日

マユタテアカネ

発見日 : 2025年9月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.